新しいものから表示

Misskeyはおそらくという前置きがつくけれど、現状でローンチされているあらゆるSNSの中で最も先進的なWebクライアントを実装している

コードを読むと感心するよ、ボクのほうが歳上だけれど普通に勉強になる今はこう書くのかと

1日8時間で週5労働か、1日10時間で週4労働か

ちなみに一応言っておくけど日常の家事(通勤を含む)の総時間が1日2時間だと試しに仮定すると労働に関する拘束時間は週4労働だと12時間、6時間睡眠で18時間、プライベートの時間は6時間しか無いぞ

無論、通勤時間が長かったり子供が居ると更にプライベートの時間が減る
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Fortniteは中量級タイトルなのでミドルスペック以上のゲーミングPCであれば普通にプレイできます

低負荷設定にするとドリキンさんのGPDでもプレイできてしまうくらいマシンスペックはそこまで必要のないタイトルなのです

ただし、最高画質で高画質配信までしたいのであればハイスペックモデルが必要になります

結論、格安じゃない真ん中クラスのゲーミングPCならば何でもOK

mstdn.guru/@heitshe/1100943958

オリュンポス十二神信仰やキリスト教の方式じゃんw

喜捨用の神殿硬貨があったんですよね、喜捨や浄財という儀式のための硬貨なので金銀などの含有量が為替市場での流通価値とイーブンじゃなくても良いという大発明だった、つまり(当時の神殿硬貨は)坊主丸儲けである

たぶん今は外国人観光客が増えて本物の外国流通硬貨を賽銭にされても両替に困るから神殿(寺社?)硬貨を導入したんだろう

twitter.com/d_itchou/status/16

あまり好ましくない話だけれど、愛知県の双子転落死に関連して情報提供すると、子供の死亡率で高いのは新生児と新1年生なんだよね

新生児は生命として不安定なので突然死が死因の最も多い理由なんだけど、新1年生は事故死が最も多い

小学校へ通い出すことで行動範囲が広がり良いことも悪いことも一気に見聞きして情報を得るから注意散漫になって交通事故死などをしてしまうのだ

ウチの息子も入学を控えて、息子からすると耳タコだろうけれど毎日意識して口酸っぱく「車には気をつけるんだ」「楽しそうでも危ないことはしちゃダメだ」などとボクは言ってる

新1年生を越えると事故死の確率が一気に物凄く低くなるので、新1年生の親は子供の反感を買ってでも指導する必要があると思う

子供の反感をたったの1年耐え忍べば良いんだ安いもんだろ

今は出張するような役職じゃないから北海道出張ついでに話題のメシをみたいなの出来ないなぁ

むしろ何かの理由で様々な担当者が出張して来る感じだ、羨ましい

北海道の山岡家はトラックの運ちゃんしか居ないイメージなんだがw

北海道ローカルの家系や二郎系が生きてる理由ってローカルに最適化された味に加えて香りもあると思うよ?

ボクも内地に出てきて気付いたけど内地の料理って香りがあまりしないのよね

ジンギスカンが郷土料理の地域だぞ?鼻にガツンと来る香りがなきゃお腹も空かないよ

shueisha.online/business/11781

特定のソフトウェア固有の機能がサブスク化するのはまだ理解するけど、様々なDAWで使えるプラグインのサブスク化は悪手でしょ

Waves終了のお知らせと言いたくなる

汎用性の高いプラグイン形式のサブスクやめようぜマジで

icon.jp/archives/24859

ベレー帽に似合うにはまだボクには"箔"や"格"が足りないなと思ってるw

ていうかパイプやってるのに、その姿を見せないのもそれw

この発想が凄いのと実現できるハードウェアが存在することに感動しますね

mstdn.guru/@furoneko/110087672

ハードウェアキーボード付きスマートフォン、コンセプト自体は非常に良いんだよなぁ

最新スペックをゴリッゴリに詰め込んで、OSをAndroidにし、プロモーションキャラクターにリーナス・トーバルズを中心に据え、ジョナサン・ブライス(OpenStack)やソロモン・ハイクス(Docker)、ジム・ジャギェルスキー(Apache)、ミカエル・ウィデニウス(MySQL/MariaDB)、エベン・モグレン(GPLv3)などにも声をかけよう

積んでるハードの情報をすべて公開し、ドライバをオープンソース化しよう

そして「このスマートフォンの唯一の欠点はOSがAndroidということだな」ってジョークを言わせるのだ

ギークはたぶん皆買うぞw

まぁウォシュレット購入後にアドバイスされても困るとは思うのだけれど、ウォシュレット(シャワートイレ)のリモコンには無電池型が存在するのでオススメだ

無電池型はボタンを押したときのトルクでモーター回転させ発電する方式

この程度のトルクで発電し制御用の電波を飛ばせられることへ驚くのだけれど実際にできてしまっているので無電池型を選択せずには居られないだろう

お家芸と言いたいところだけれど、EUの自動車関連団体もEV一本化にはずっと抵抗していて、やっと環境関連団体も設定していたスケジュールにEUの自動車関連団体が間に合わないと自覚してこの有様

結果的に、EVと水素の両建てという方向になっていきそう

nikkei.com/article/DGXZQOGR252

久々にUCCブラック無糖を飲んでるけど味変わったよなぁ

正直に言って不味くなった

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。