Steam OSは別にSteam Deck専用OSではないのでx86_64互換機であればインストールできる
ただしGPD WINシリーズなどを利用する場合ドライバが見付からない可能性はある(GPD Poketシリーズ向けLinuxディストリビューションが存在するので転用できる可能性はある)
https://store.steampowered.com/steamos/buildyourown?l=japanese
最近、緑茶にちょっとハマりつつある
おそらく暑さにやられているためでコーヒーやエナドリよりも優しく爽やかな味が口に合うんだろうなぁ
水出し茶用のボトルってのがあるのをググって知ったので良い茶葉で水出し茶を飲もうかなぁ
すばらしいw
有給中であることを周囲に伝えるグッズでTV放送へ映ることで有給を遊びに使って良いんだと世間へ広められる
オリックスが『有給使って来たよ!』タオルという謎応援グッズを出してきた「汎用性激高www」 https://togetter.com/li/1926672
ヨメさんは別にバカなんじゃなくて自分が担当しなくて良いと思っている部分の知識が抜け落ちてるだけ
どうやら18で直ぐ車を得たらしくて契約担当したのは親父さん、結婚後はボクが保険関連やってたから知らなくても生きて行けていた
ヨメさんは知らないことがあると「そういうのはぁ主人がやっているのでぇ」と言うけれどボクも知らないことがたまにあって無茶振りになることがあるw
ボクのヨメさんは「ジバイセキってなに?遺跡?ジバ?磁石?」って言ってたから大丈夫大丈夫w
これはただ単に自賠責保険と任意保険の区別が付いてなかっただけで、車で事故したときのため保険には入らないといけないという概念は持っていたので当時は安心した
どうでも良い情報を補足するとVRChatはUnity IDEと連携できるためVRChatはOpenGLで実装されていると勘違いしている人が稀に居る
おそらく開発元はDirectXへ最適化されたGPUの方が安いからDirectXで実装したんだと思われる
Vulkanとかに移行してくれたら状況が変わるかも知れないね
なぜそうなったのか理由が判然としないですがPCVRって基本的にWindowsが中心なんですよね
VRコミュニティの中心であるVRChatがDirectXで実装されているからVR界隈全体へ影響が出ていると推測しているけど当たってるかはわからんです
へぇ今はそうなんだ
制服は折り目に沿ってアイロンがけまでさせられたなぁ
アイロンがけが不十分だと指導室に呼び出されアイロンがけさせられるのよ
アニメーター「詰襟の制服を描いたけど、作監さんの描いた襟の内側が知ってる物と違っていて色々調べたらラウンドカラーというものが殆どになっていた」 https://togetter.com/li/1925373
10日とは聞きますよねぇ
> 一部を唐揚げなどにして食べたということです。
まぁ取り敢えず油で揚げときゃ何とかなる精神wwwww
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220803/k10013749851000.html
どこのチャンネルか知らんけど、チラ見したTVでここの学校のこの部活が紹介されてた
https://www.taki-hj.ac.jp/schoollife/club/junior/node_341
プログラミング班がブロック崩し作ってた
ただコード書いてるシーンがまったくなかったので使ってる環境がよくわからんかった