@keizou さん
多分暗渠なので雨水下水道扱いで公共の所有かと
昔は大雑把だったので通路としての扱いになったと推測できます。
@keizou さん
多分左下の家の敷地内を暗渠が抜けてますね。
暗渠に面した家は大きさから真ん中上の借家として作られたとおもわれますね。
こういうところって元々は湿地でぬかるみで水抜きのために雨水下水道が入ってるので最初の頃は土地代が安かったのだろうと思います。
最初は左下の家が全体を所有していて相続なので少しずつ分割して販売されていったのでは〜。😊
@keizou 川だから侵入禁止みたい
腱鞘炎にさえ打ち勝てればSKKは本当に最強
JIS配列ならば[英数]を[Ctrl]にして、[かな]を[Shift]にするって方法はなくもない
他にもSandS(Space and Shift)という選択肢もある
@keizou 自転車も結構走ってる上にブラインドカーブも多いので、道交法的にも気になります。
@keizou 親の家の周りにもそんなところがあります。うちに権利ないので登記は見たことないですが。
HONDA BENRY e:の情報はこちら
うっっっっっそ
Ubuntuプリインストールのノートパソコンあるじゃん
一時期散々探しててソレこそDell実店舗で店員に聞いても駄目だったのに
Ubuntuプリインストールのノートパソコンを買った - のみゾーン https://nomizooon.hateblo.jp/entry/20210131/1612069920