新しいものから表示

レトロゲーは大抵の場合、当時の記憶している感覚のままプレイするとディスプレイの描画方式およびマシンの処理速度の違いによってミスしやすくなります

ブラウン管と液晶は原理上、ブラウン管の方が描画および応答速度が有利になる場合が多く、液晶で当時の感覚のままプレイするとプレイヤーの入力が遅くなる傾向があるのです

同時に当時のマシンよりも現代のマシンは高い処理性能を持っているため、当時のマシンで発生していた処理落ちが現代のマシンでは発生せずスムースに描画されてしまうため、処理落ちによって回避できていた敵弾が回避できないこともあります

このような点からレトロゲーを現代の環境でプレイするときは「ちょっと早めに入力してみる」を心がけると上手く行くことが多いです

mstdn.guru/@FrankKG/1054684471

Chromebookの原神の初回起動データダウンロード停止バグ、どうやらデータダウンロードされた部分はストレージへキャッシュされるらしく、強制終了と再起動を相当数繰り返せば全てダンロード可能な模様

ちなみに強制終了と再起動回数は50回以上必要w

呪術廻戦を読んでたら冨樫先生のバトルシーンを彷彿させるんですよねぇ

mstdn.guru/@isaonakamoto/10546

今年のベストバイ2020はやっぱりASUS Chromebook C436FAですね

グレア液晶な点は気に入らないけどモダンなLinux環境の現実解として最高の相棒になった

Chrome OSで動作するAndroid版原神で初回起動後のデータダウンロード時にダウンロードが止まってしまうバグがあるな

検証しよう

3次元に2次元の影が出来るなら、3次元は4次元の影なんじゃないか説を何故か思い出した

mstdn.guru/@keita99/1054677730

スマートデバイス向けアプリケーションのUI設計でMacbook AirやChromebookへ最適化するためのチェック項目としてこの辺りのページ使えるな

developer.android.com/topic/ar
developer.android.com/topic/ar

抜粋すると

・マウスとキーボードおよび様々なUSB入力機器のサポート
・マウスオーバーのサポート
・タッチディスプレイ及びタッチパッドによるスクロールのサポート
・ハードウェアへ実装されたカメラやGPSなどのセンサのサポート
・有線および無線LAN接続時の位置情報のサポート
・スリープモード復帰時の各種サポート
・ディスプレイの回転方向のサポート
・マルチディスプレイのサポート

こいつはなかなか大変だぞ

デスクトップ向けアプリ開発者でも加速度センサとか馴染みないしな

港内移動用の補助エンジンかもしくは発電機ですね

現代の船は電力がないと無線通信すら出来ないので

mstdn.guru/@hyuu_/105467195895

スマートデバイス向けアプリ開発者は後半を読むべきだ

ハナっからスマートデバイス以外サポートしないって選択肢もアリだけどね

課金で食ってる会社はサポートしないといけないとは思う

4Gamer.net: Apple M1搭載Macはどこまでゲームが遊べる? iPhoneやiPadアプリも動く新世代のMacがどれほどの可能性を秘めているのか確かめてみた
4gamer.net/games/990/G999003/2

あれだけスマートデバイスだ、これからはタッチ操作だと騒がれていた

いたのにも関わらず、2020年はパソコンでスマートデバイス向けアプリが本格的に動く時代へ突入してしまった

ユーザエクスペリエンスを考慮すると来年からスマートデバイス向けアプリ開発者はハードウェアキーボードへ対応しておかなきゃならないというタスクが増えることが判明した年だったね

あとどうでも良い情報だけど、アプデで原神がChromebook対応したよ

原神もプレイできるしサクラ革命もプレイできる

そしてAndroid Studioも動くし、GIMPも動く

もうLinux環境はこれで良いんじゃねぇかなぁ

Chromebookでゲームパッド、Bluetooth接続されるのに認識されないなぁと思ったら、単にテラリアで確認していたのがダメだったというオチ

どうにかイジり倒してゲームパッドを使ってやろうとログ確認したら各キー・ジョイスティックが普通に認識されててアレェ?となった

マスクして普通に出掛けてるよ

対策しつつ楽しめば良いとボクは思うねぇ

対策の加減はTPOやシチュエーションへ合わせてグラデーションかつ柔軟にやれば良いと思うのですよ

究極の対策は外出しない、逆は完全ノーガード

その2つの丁度いいとこを選択すりゃ良いのです

mstdn.guru/@pomezoo/1054634506

Android StudioにChrome OS用バイナリがあることへ今気が付いて絶望してる

えーじゃあDebian向けに構築したAndroid Studio環境をクリーンアップしようかなぁ

中には「まだ結婚してないんですよ」と返してくるカップル客も居るので「おぉ!"まだ"ですか!申し訳ありませんでした」と応じるのであるw

スレッドを表示

どうでも良いけど、営業と言うか接客業には明らかに結婚してない世代のカップルへ対し「ご主人」「奥様」って言うと気分良くなって貰えるというテクニックは実際に存在する

たぶんクリスマスシーズンだったから多用されてたはずだぞ

最近「ご主人」という呼び方が話題になってるけど、接客業では連れの異性を"特定の属性"で呼ばないほうがいいという話 togetter.com/li/1643610

我が家はGoogle Play Books派なのでR18なPDFもGoogle Play Booksにぶち込んでる

今のところ削除はされてないね

まぁバックアップ取ってあるので削除されても大丈夫なんですがね

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。