新しいものから表示

3DCGソフトは本当に苛烈な競争でしたもんねぇ

仔猫見付けて猫の多い神社の森にでも離してやろうと試みていたけど、捕まえられないでいる内に荒天になってきて諦めた

明日晴れてたら再挑戦してみようかね

車通りの多い道路の縁に居たので諦める前に追い立て回して奥に引っ込めたが再び出てこないと良いのだが

見付ける時間帯が早けりゃ保健所に引き取って貰ったんだがなぁ

仔猫たちの運が良ければ明日は暖かい環境だろうね

実は大富豪、ローカルルールなしがローカルルールだったので初めてローカルルールに遭遇したときは驚愕した

8切ってなんやそれ状態

大富豪はローカルルール無しがいちばん面白い anond.hatelabo.jp/202006261851

必死に擁護するオタク「JavaScriptエンジンはJITコンパイラが実装してあるからセーフなのではないだろうか」

oransns.com/@nacika/1044035830

まぁ個人的な考えを言えば、対大陸弾道ミサイル迎撃"だけ"を想定したシステムは"島国"としてお高い買い物だとは思うけどね

島国として欲を言うならば、領海及び領海上空(そして海上輸送路)を面制圧できる対船及び対空迎撃ミサイルシステムが欲しい

搭載数に限りあり補給に難ある護衛艦・戦闘機搭載ミサイルよりも、本邦から即応してバカスカ撃ち面制圧しちゃう迎撃ミサイルの方が良いじゃないか

自衛隊のお偉方もイージス・アショアは中途半端と評価したいんじゃないかなぁ

ただ、日本って慎重に段階を踏んで軍備を拡充していくのが慣例なので、イージス・アショア導入してから飛翔体を取り替えるみたいな感じでやんのかなってボクは思っていたのだけど今回の動きでどうなるかよく分からなくなったね

「防衛省報告書」入手 イージス・アショアのレーダーは使い物にならない | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/38614

いやそこは「Tsutsumi」にしろ

Google邦人スタッフなにやってんねん

Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール - Publickey publickey1.jp/blog/20/googlets

ここまで来るとデュアルブートする意味があまりないです

macOS上でiPad App、iPadOS上でmacOS appを動かす流れになったほうがシームレスかと

mstdn.guru/@ktaka/104389178013

Googleサボったってのは事実だよなぁ

PCへARM持ち込むのGoogleが先行してたはずなのにAppleが物凄い勢いで追い付いて抜き去っていった

バカバカしい物言いだけど今年は例年よりもデベロッパーカンファレンスっぽさがある

最近ずっとSafariでレンダリングに関して色々文句出てるからテコ入れしたいんじゃないかなぁ

少なくともゲームメーカーはARM Macがマジで登場するとなればタダえさえ少ないのに完全にMacを切り捨てると思う

Metalスゲーぜ!ってx86で見せられてたのにいきなりARMなんだものやってられないでしょう

iOSやiPadOSにゲーム出してるメーカーしか残ってくれないのでは?もしかしたらAppleはむしろそれは想定済みかも知れんけど

ハードじゃないのでリーカーによるソフト情報には全く期待できず不安しかない

macOSのシステム構成すら激変する可能性を十分に孕んでいるので現在Macアプリ作ってる人たちは戦々恐々

なのでWindowsRTみたいに開発者が事実上ARM版の存在を無視する可能性すらある

ARM Mac、IT系の大半連中は「えっリポジトリどうなんの?」「x86 Mac向けにコンパイルできるんだよね?」「iPad OSからアプリ持ってくんの?」「MacのSafariがARMに統合されんの?」「iOSとiPadOSのCLI環境から考えると悪いことしか思い浮かばないよね?」「x86のMetal捨てるってこと?」「えっ?えっ?」っていう反応だと思う

Nokia Communicator!Nokia Communicatorじゃないか!

昔、こういうのあったような…QWERTYキーボードを搭載したPDA PLANETの6インチスマホ「Cosmo Communicator with HDMI」
dime.jp/genre/936286/

ロマンとしては悪くないんだよ北海道にリニア

1次産業は確固たる地位を確立しているから足りないのは3次産業よな

3次産業というか無形産業と言ったほうが良い。つまり士業やらIT業やら作家業やらの居住先を北海道とする

どうせお前らインドア労働だし構わんやろ鼻ホジみたいなノリで強制移住させられたら北海道にリニアあっても良いんじゃね?

そして国木田独歩みたいに北海道マジムリって言って内地に帰る。リニア計画は死ぬ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。