実は大富豪、ローカルルールなしがローカルルールだったので初めてローカルルールに遭遇したときは驚愕した
8切ってなんやそれ状態
大富豪はローカルルール無しがいちばん面白い https://anond.hatelabo.jp/20200626185118
まぁ色んな意見がありますわな
Apple SiliconでMacはどうなるんでしょう? - Quora https://jp.quora.com/Apple-Silicon%E3%81%A7Mac%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86
必死に擁護するオタク「JavaScriptエンジンはJITコンパイラが実装してあるからセーフなのではないだろうか」
とある界隈でしか通じない「散財未満」と「散財」の違いw
まぁ個人的な考えを言えば、対大陸弾道ミサイル迎撃"だけ"を想定したシステムは"島国"としてお高い買い物だとは思うけどね
島国として欲を言うならば、領海及び領海上空(そして海上輸送路)を面制圧できる対船及び対空迎撃ミサイルシステムが欲しい
搭載数に限りあり補給に難ある護衛艦・戦闘機搭載ミサイルよりも、本邦から即応してバカスカ撃ち面制圧しちゃう迎撃ミサイルの方が良いじゃないか
自衛隊のお偉方もイージス・アショアは中途半端と評価したいんじゃないかなぁ
ただ、日本って慎重に段階を踏んで軍備を拡充していくのが慣例なので、イージス・アショア導入してから飛翔体を取り替えるみたいな感じでやんのかなってボクは思っていたのだけど今回の動きでどうなるかよく分からなくなったね
「防衛省報告書」入手 イージス・アショアのレーダーは使い物にならない | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/38614
いやそこは「Tsutsumi」にしろ
Google邦人スタッフなにやってんねん
Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/20/googletsunami.html
ここまで来るとデュアルブートする意味があまりないです
macOS上でiPad App、iPadOS上でmacOS appを動かす流れになったほうがシームレスかと
赤べこ並に首を立てに振りたい
Nokia Communicator!Nokia Communicatorじゃないか!
昔、こういうのあったような…QWERTYキーボードを搭載したPDA PLANETの6インチスマホ「Cosmo Communicator with HDMI」
https://dime.jp/genre/936286/