まぁ色んな意見がありますわな
Apple SiliconでMacはどうなるんでしょう? - Quora https://jp.quora.com/Apple-Silicon%E3%81%A7Mac%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86
必死に擁護するオタク「JavaScriptエンジンはJITコンパイラが実装してあるからセーフなのではないだろうか」
とある界隈でしか通じない「散財未満」と「散財」の違いw
まぁ個人的な考えを言えば、対大陸弾道ミサイル迎撃"だけ"を想定したシステムは"島国"としてお高い買い物だとは思うけどね
島国として欲を言うならば、領海及び領海上空(そして海上輸送路)を面制圧できる対船及び対空迎撃ミサイルシステムが欲しい
搭載数に限りあり補給に難ある護衛艦・戦闘機搭載ミサイルよりも、本邦から即応してバカスカ撃ち面制圧しちゃう迎撃ミサイルの方が良いじゃないか
自衛隊のお偉方もイージス・アショアは中途半端と評価したいんじゃないかなぁ
ただ、日本って慎重に段階を踏んで軍備を拡充していくのが慣例なので、イージス・アショア導入してから飛翔体を取り替えるみたいな感じでやんのかなってボクは思っていたのだけど今回の動きでどうなるかよく分からなくなったね
「防衛省報告書」入手 イージス・アショアのレーダーは使い物にならない | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/38614
いやそこは「Tsutsumi」にしろ
Google邦人スタッフなにやってんねん
Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/20/googletsunami.html
ここまで来るとデュアルブートする意味があまりないです
macOS上でiPad App、iPadOS上でmacOS appを動かす流れになったほうがシームレスかと
赤べこ並に首を立てに振りたい
Nokia Communicator!Nokia Communicatorじゃないか!
昔、こういうのあったような…QWERTYキーボードを搭載したPDA PLANETの6インチスマホ「Cosmo Communicator with HDMI」
https://dime.jp/genre/936286/
道産子だからロマンとしては評価するけどロジスティクス的に評価はできないなぁ
まず小学生でも思い付く問題として「冬季の降雪をどうするのか」がある
降雪するのでリニア運行どころか、そもそも工事すら大変なのだ。年中工事が可能な内地とは訳が違う
そしてリニアは基本的にヒトの輸送を想定しているため人口の問題にぶち当たる。開拓移民でも募るのだろうか。
リニアでモノを運んではならないというルールはないので試みとしては面白いけどモノはそもそもヒトが居ないと消費されない
北海道にリニアをと言うが、過去の時代になぜ北海道の鉄道が整備されていたのかを理解していないと思われる
更に言えば何故現代ではそこまで積極的な整備が行われていないかもだ
過去の時代に鉄道が積極的に整備されていた大きな理由として戦争があったからなんですぞと
兵器も兵隊も一気に運べる鉄道は優秀な兵站だったのだ。だから現代では赤字路線が廃線する
リニアやるなら北海道に! https://togetter.com/li/1543813
【ホームタイムライン】
あなたがフォローしているユーザが表示されるタイムライン
概念としてTwitterのタイムラインと同一
【ローカルタイムライン】
現在利用しているMastodon(ここではグルドン)サーバへ登録している全ユーザの公開投稿が表示されるタイムライン
【連合タイムライン】
現在利用しているMastodon(ここではグルドン)サーバへ登録している全ユーザがフォローしているユーザが表示されるタイムライン
Mastodonは分散方式を取っているSNSであり、MastodonおよびMastodonと通信互換を取れる外部のSNSサーバのユーザをフォローできる
巨大な企業が運営するSNSでなくとと賑やかさを失わない仕組みの1つ