新しいものから表示

いやセンセーショナルさで伸ばそうとすると、同規模のセンセーショナルさを出し続けるのが難しくなってきて息切れするんですよ

そして結局はより大きなセンセーショナルさで伸ばそうとしてしまい結果として炎上する

センセーショナルさで伸ばそうとすると長期的に見るとねぇ

はじまりがボクと同じだ

身内向けに公開していたパターン

ボクのときも物理は不利とか言われてたけど数学できれば応用みたいなもんなので不利どころかボクとしてはボーナスステージレベルだったんだが、なぜ受験で物理は不利と言われるのか謎すぎる

樺沢 宇紀 on Twitter: "どうも今の高校生には「物理は受験に不利だからやらない」という気分があるらしいのだが、文科省がつくってきた教育・入試制度に、そういうふうに高校生を堕落に導く方針があったのだろう。最終的に物理を専門にしなくても、物理が科学技術の基礎だということを若い人に教えないのか? 何故だろう?" twitter.com/adx50150/status/12

同意しかない

『羊肉はこうすると臭みが消えて美味しい』と仰る人は何故わざわざ羊肉にするのか?という疑問に沢山の同意が集まる togetter.com/li/1540654

まぁわからんでもないですな

日本海に漂着する石油加工製品ゴミは大半が外国産のですしね!w

でも悪くはないですよ

石油加工製品に頼らない世の中作りは日本の立地条件を考えればメリットがデメリットを大幅に上回りますからね

本来は石油を輸入すらしたくないのが戦略的な視点なんでしょうなぁ。それで以前は外国と喧嘩してるんで

mstdn.guru/@kenjichan5/1043009

コロナウイルス緊急事態宣言のとき「正に日本!」って感じの国民性が現れてたね

いわゆる「緊急事態宣言駆け込み需要」ってヤツ

他者との接触避けましょうってことで緊急事態宣言出すのに、明文化された日付になるまでは「接触しても良い」と「都合よく解釈」する

飲み屋営業は夜間自粛してしまうから「真っ昼間に飲み屋で飲めば良い」と「都合よく解釈」する

理性的に考えりゃコロナウイルスは日付や時間帯で感染率が変わるわけないので間違った解釈なんだけど日本の国民性はそれを許容しちゃう

まぁ悪癖って言えば悪癖だけど、苦笑しつつも愛すべき「日本人のテキトーさ加減」だよね

スレッドを表示

日本人は良くも悪くも明文化に従いすぎる(逆を言えば明文化されていないものは従わなくとも良い)気質をもっているので、明文化されたあらゆる物の微細な削減量を積み重ねてちゃう傾向にある

つまり、例えば年間0.01%しか削減出来なくても、0.01%を100種類達成して1%減らすみたいなことを実現しちゃう国民性

CO2削減京都議定書のときも日本は細かいとこガンガン削減して達成しちゃっていた

そう考えるとビニール袋有料化して使用量削減しようってのは微細な削減の1つと思えば、まぁ確かに日本人は守るんだろうなぁと苦笑しつつも納得しちゃう

mstdn.guru/@kenjichan5/1043007

ふと「まるぼうろクンのライディングをカッコよく撮るオフ」という発想が浮かんだ

東上線で人身事故だ・・・

外出中にメガネ壊して更に人身事故とは・・・

切れ長の目つき悪いマンに取ってメガネは人当たりにおいて非常に重要なのだ

学生のとき先生から叱られ、反省してるのに「なんだその目は!反省しろ!」と言われ続けてメガネなし素顔はある種のトラウマ

そのZ CAMは2つ繋げるとVRカメラになりますよ

誤ってメガネ踏んづけて壊した(`;ω;´)

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。