新しいものから表示

物凄く今更な発想なのかも知れないけれど、照度計ってスマホに付いてるじゃんと気付いた

ボクのような人間は自身の目なんて一切信用していないので照度が機械で数値として得られるならば、それに越した事はないんですよ

スマホの照度計なにに使うのかと言えばNDフィルタの選択です

動画撮影のときに絞り優先にするとシャッタースピードをフレームレートの倍くらいにしたいじゃないですか

いちいちカメラの画面見てシャッタースピード確認してNDフィルタをとっかえひっかえするの物凄く面倒なんで、そこでスマホで計測した照度とNDフィルタを対応させるわけです

例えば夏場の快晴でフレームレート60FPSかつ全開放F2.8で動画撮影時、スマホ照度計で確認すると50KルクスならND18でシャッタースピード1/200くらいになっちゃう

これつまり1/120くらいにするにはもう一段上のND32が必要なわけです。今自分に必要なNDフィルタがわかる

それで今後はスマホ照度計で50Kルクスと表示されるなら最初からND32選んでおけば間違いないってわけです

ファーウェイの新発表見ていてGoogle Play Store代替のファーウェイAppGalleryの紹介の言葉選びが「ご覧になっているAppGalleryの"赤い"画像」で笑ってしまったw

会社の若いやつにスゲェ気に食わないやつが居る

何と言うか欲がない、パッションが足りない

いや上昇志向を持っていなくとも、それで最低限の仕事が出来りゃ文句はないのだ

日々平穏に暮らすことが至上の人だって広い世の中にはゴマンと居るだろう

しかしコイツは仕事が出来ねぇ、誤りを指摘すると言い訳を繰り返して逃げる始末

ていうか職場の片付けすら出来ねぇ、基礎中の基礎だろうがと

俺はお前の口うるさい親父か?なぜ俺がそこまで面倒見なきゃならないのか、それが俺の仕事だからだよ

片付けすら出来ねぇからタライ回しで体育会系的な規律のある俺のとこに来るんだよ

面倒事から逃げるときだけツッパリやがって

ツッパるなら舐めんじゃねぇ俺はこんなもんじゃねぇ過小評価すんじゃねぇと逃げないで最後まで俺にツッパって見せろや

俺をインドア温室育ちの大企業エンジニアと一緒にすんじゃねぇぞ

俺は決めた、その曲がった根性叩き直してやるクソが

25にもなって社会人の規範叩き込まれる腹立たしさで俺に反発してこいや

20mmレール1/4インチネジが入手できたらこうする予定なのだ

SONY アクションカムX3000の光学手ブレ補正と、マウント部に追加した純正ショックアブソーバーで射撃時のショックを低減

「そこまでデカくしたら使えるホルスター探すの大変だろ」と買ったあとに気付いたけど、まぁなんとかなるでしょw

20mmレール1/4インチネジマウントが手に入らなくてAKIBA☆BASEで「何それ?www」と色物扱いされたボクのGLOCK 19

そして男は(女物と比較して)大容量のポケットがある衣服を身に着けているのにも関わらず、ベストやポシェットでポケットを増設するのであった

結果的に「リュック便利じゃね?」ってなる

小4の子が女児用ズボンのポケットが小さいので男児用を愛用していることを服の人々に伝えたい「容量大事」「大人でもメンズ着てる」 - Togetter togetter.com/li/1529310

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou ボクもおんなじ事思ってました。
サバゲー行きたい

これ以上ないド定番

東京マルイのパンフとかポスターとか既視感しかないって言われるヤツ

ダットサイト付けてわかったことは「あっこれボク自身の射撃姿勢自体からゼロ調整しないとアカン・・・!!」

ダットサイトってポン付け簡単調整で精密射撃ヒャッハーできるわけじゃないんだねぇ

いやはや勉強になる

東京マルイGLOCK 19ガスブローバックです

正直に言って定番に逃げたよね

タナカ9mm拳銃とか、同じGLOCK 19でもKSCとか渋いとこ行くのもアリだったけど15年以上ぶりの購入なので無難なもの選んでしまった

ちなみに小銃はサバゲフィールドが閉鎖中なので何とか買わずに済んでいますw

そろそろやってると思ってたけどアキバの電子パーツ系けっこう休んでるなぁ・・・

あぁそうそう「サバゲやりてぇ!」ってのは過分にHickさんの影響を受けてますw

ついでに青くしたヤツに周辺減光も足してみた

FPSはたいてい中央へ視線が集まるので周辺減光で中央を際立たせるのも悪くないやり方だと思ってる

スレッドを表示

雲天のときの色味をどうするか?と最近ウダウダやってるのはサバゲに参加しようと考えてるから

「雲天のときは青に振る」って言うのもサバゲの絵面を意識したもので、目で見たものを忠実にそのまま再現する気はもとより無いんだよと

ボクが考えるに、ミリタリー系の色味として昨今の人々(とは言っても一握りだけど)が慣れている、知っている色味って「FPSゲーム画面の色味」なんじゃないか?と想定してる

つまるところ、リアルに存在するサバゲフィールドで多い森林をどうやってゲームっぽい画面に見せるかが今の目標

ということで2枚用意した

1枚目はホワイトバランスオート、α6400は晴天と解釈した

2枚目はホワイトバランスを電球にして色味を赤黄へ多少振って、コントラストと彩度を上げた

ホワイトバランス電球って3000K〜3500Kなので屋外で使うとメチャクチャ青くなるので、ホワイトバランス電球を青カラーフィルタとして代用することを思い付いたわけだ

最後は好みだけれど、悪くはないんじゃないかなぁ

ちなみにカラーフィルタでいちいち調整するの面倒臭えな!ってなるなら、SONY機であればピクチャーエフェクト→トイカメラ→クールでそれっぽいの直ぐに出てくる

ただピクチャーエフェクトのトイカメラは何となく周辺減光が多すぎる気がしなくもない

スレッドを表示

物凄い今更だけど、小雨や霧、雲天のときは色を青へ多少振ったほうが雰囲気出るのか

付け加えて、青に振って何となく画が全体暗めになってるならわざと周辺減光を足せばもっと雰囲気出るんだなぁ

雲天はあまり写真が映えなくて悩んでたけど、撮影環境悪いのに高画質を狙っても労力の割にリターンがないので、逆にローファイというか何と言うか高画質を頑張りすぎない表現を選んだほうが良いのかも知れない

SONYはアクションカムの新型も検討して欲しい

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。