これたぶん仕様書が甘いんでしょうな
決まったばかりの10万円配布制度の詳細をプログラマが知ってるわけないんで仕様書のままベタ打ちでコーティングしてしまった・・・というか動くことを優先した結果こうなりましたみたいなコード
組んだ人の胃に穴が開くから理解できなくもないんであまり責めないであげて欲しい
ボクはリベラルを自認しているけど国立の学校を出て海運を専門にやってますからね
島国日本の特性とかそういうのが頭の隅へ常にあるので言説が保守右派と誤解されやすい
どうしても島国日本の特性をロジスティクスを中心に考えがちで、ある種として偏っているとも言える
ただコレはボクだけの傾向じゃなくてロジスティクスに関わっている人、例えばロジスティクス業界の労働者は憲法に関して改憲反対ではなく改悪反対の立場を取っているわけです
これ即ち憲法改正について反対の立場を取り切れていないということなのです
何故ならば日本は先の大戦でロジスティクスを軽視したことが敗戦の遠因となっているからです
この辺りの事情を知らない人はロジスティクス界隈がたまに自衛隊へ協力したりしているのを見て非難の声を上げちゃったりします
そういうときに本があるので、コロナ収まったあとに出る本を数冊読むと良いと思います
1冊だけだと情報が偏るので複数冊読んだほうが良い
今なら東日本大震災の本がいっぱいあるので簡単に入手できます
ボクの口からオススメを言うと偏ってしまうので紀伊国屋書店がキレイに東日本大震災関連本をまとめてくれていますので参考にどうぞ
火星の嵐にどう対応するのか気になる
この界隈で超有名っす
何なら次世代パッケージ管理システムのSnapパッケージにすら対応しています
ていうかボクがSnapかFlatpak対応どうです?って言ったら対応してくれた
これは玩具の公道走行として日本じゃ認められないヤツ
事故起こる前に根回ししとかないとドローンの二の舞になっちゃう
Unitree RoboticsのA-1、Spot的なロボットで、お値段$10k以下を目指しているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=2H3dzZEi-qw
こんな感じにするとUSBコンデンサマイクはiPad上のDAWでミックスできるんだろうか
たぶんINのデバイスを同時に2つ詮索できないだろうから無理な気がするんだよなぁ
WindowsやmacOS、Linuxディストリビューションなら仮想ステミキ辺り使ってルーティングしてできるだろうけど