やはりハングアウトは健闘していたか
【藤本健のDigital Audio Laboratory】最も音が良い会議アプリは? 声優・小岩井ことりさんと音質比較してみた 後編-AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1249614.html
こんな成形は余裕だろうなw
「ガンダム」プラモデル製造会社 フェイスシールドを生産 | Nhkニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012407661000.html
実は昨日マジで買うのかとウダウダ現実逃避している間にミラーレス一眼のエントリーモデルをずっと触っていたんですね
それでやっぱりエントリーモデルって良いものだなと改めて実感しました
触っていたのは、FUJIFILM A-X7、OLYMPUS PEN E-PL10、SONY α6100、Canon EOS kiss M、Panasonic DC-GF10/GF90(※同じ仕様で型番が2つある。何故なのか)
価格はキャッシュバックや家電量販店ポイント活用で10万円未満なので高校生でもアルバイトを頑張れば半年もかからず買えてしまう。新聞配達でも買えるレベル
それでいて悪くはない操作感と画質を得られるわけですからなかなか良い
イメージセンサーはマイクロフォーサーズ〜APS-Cですしキットレンズも最小F値がF3.5程度なのでボケ味もあります
グルドンではフルサイズだ、ハイエンドレンズだと飛び交いますが、いやいやエントリーモデルも全く悪くないですよと
ビデオ会議では言葉として狭義すぎるからWeb会議として広義さを提唱している?
これについて一応解説すると
アナタは典型的なUFOのイラストを見たとします
そしてこのイラストのUFOが実際に存在すると科学的に解明されたとします
アナタはもう一度このイラストを見た際にこのイラストの物体を指して何と呼びますか?
未確認飛行物体は確認されても未確認飛行物体というバグw
UFO、もし何なのか解明されてもUFOであるという現代語のバグw
“ufo映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明” | Nhkニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012408331000.html
@keizou パワーズームの無いレンズを使って気付いたのは、
例えば歩きながら35mm辺りに固定したまま電源切っても画角が変わらないから一種の短焦点レンズみたいに使える事なので
パワーズームと違って電源入れる度に調整が必要無くサッと撮れるのがかなり使い勝手がいいと気付きました。
あと結構前に出っ張ってるのでa6400だとフラッシュ使う時に隠れちゃうのがチョイダメなところです。
天井バウンス用のみになりますね
手振れはSS上げて気合いで撮るか超ミニ3脚を壁とか柱にちょっと押し付けるだけで撮影しやすくなります。
恐らくa6600を想定して作られたので手振れは上手く工夫するしかないですなぁ
ちなみに香港で買ったら謎の経路入手(中国で作ってる)で日本と比べて5万くらい安い為購入に躊躇いがあんまり無かったです
【SONY SEL1655G速攻レビュー】
○良い点
・キットレンズパンケーキSELP1650と似たようなF値と画角なはずなのに何故か写りが凄く綺麗
・ズームリングとフォーカスリングが独立していて操作しやすい
・筐体自体が大きいので小型なミラーレス一眼をがっちりホールドできる
・フォーカスが速くレンズの駆動音も皆無
・ズームしてもF値が変らないF2.8通しは便利
○悪い点
・キットレンズパンケーキSELP1650大きく長く重いので取り回しに劣る
・Theレンズという外観なので威圧感が少なくともある
・ズームが非電動なのでズームリングの動作が重くてスムースさに欠ける
・レンズ内手ブレ補正がない
・BMPCC4K並の価格で高い
○総評
今までSONY機だからとプアな設定でバシバシ撮っていたけれども、レンズ内手ブレ補正がないことで手ブレしまくることによってシャッタースピードへ気をつけなきゃいけないなと改めて実感できるレンズ
逆にシャッタースピードを気にしなくても良い環境なら何も考えずにビックリするくらい綺麗な画が得られるので晴れた日のスナップシューター向け
Android Appの開発環境ではなくAndroidでの開発環境として最も人気の高いTermuxはパッケージマネージャーがAPT
これ何が衝撃的かってAPTからX Window Systemを導入できちゃうんですよね
どう考えても使いにくくて頭おかしいけどできちゃう
もちろん各種コンパイラも存在していてAndroid上でコンパイルビルドできるので事実上Android Appサンドボックス内で完結するなら何でもできる
そりゃ情報技術系の学生は喜んでAndroid選びますわって感じ
当然そういうの興味ない子はiOSを普通に選んじゃうんだけど若い人材がAndroidで現在遊んでるという事実が将来効いてくるとは思ってる
Pythonプリインスコしてあるからpip使えるんすねぇ
ただやっぱりこの手のヤツが強いのAndroidですわ
TermuxとかAPT入ってますもん