今確認するとnoteでスキが200を超えていた。はてブも400を超えた。
TwitterやFacebookでどれくらいシェアされたかわからん。
noteでPVを確認できるダッシュボードってタイムラグがあるんだけど現時点で14,000PVくらいある。
狙ってバズらせたわけだけど、今の状況はアンコントローラブルだと正直に言おうと思う。
Twitterとジャック・ドーシーというメジャーに乗っかって書いたのでバズることは想定してたし、その様に書いた。
しかし最大でも10,000PV前後に収まるんじゃないかと考えていたわけ。
GOROman砲が影響してるのは確かなんだけど、ここまで広く拡散されちゃった要因が記事内のどこにあるのかよくわかってない。
個人的に営業というかマーケティングというかそういう立場からすると、アンコントローラブルなバズってあんまり良くないバズり方なのよね。
つまりこれは逆位相だった場合はアンコントローラブルな炎上をするってことだからマーケティング的に怖いのよ。
うーん・・・まだまだ未熟だなぁ・・・。
Webブラウザで利用できる!
読んだ。
----
SNSが変わろうとしている:Twitterの分散化方針をアナタは知っているか|Wakageeks #note #2020年代の未来予想図 https://note.com/wakageeks/n/n6d77c252e38f
ああああ!noteチーム愛してる!!!
note公式マガジン「スタートアップ記事まとめ」で取り上げられた!!!
正月早々ありがとう!!!!!
もっと具体的に挙げられますよ
LNG補給先は北海道です。つまり北海道炭鉱系統でLNG補給を考えてるものと思われます
おっ?スキが100超えてる
目標にした数値Backspaceマガジン並みの1記事あたりと同等のスキを得るも達成した
https://mstdn.guru/@keizou/103397900095388872
宣言通り1記事1発でいけたことで多少は格好付いたかな?
nullkal氏も言及しているなぁ。
------
「利用者のインセンティブ」というのの重要なファクターがリコメンデーション。MastodonはLTLを偏重しすぎてそこから先に行けなかったのが悔やまれるよな。 https://twitter.com/nullkal/status/1212388343515738112?s=20
たまたま僕がただリンクとタイトルを書いた投稿をa2seeさんが捕捉してくれたのが「Twitterの分散化方針」の記事が注目されるのに至った経緯かなと思う。
a2seeさんはVTuberとかV界隈の人でVNOSという法人を立ち上げている人。
誰が僕の投稿をいつ見ているか知らんけど、発信というのは常にやっていくべきものだと再認識した。まぁKeizoさんのあの内容ならば注目されるのは時間の問題でしかないんだけどね!元旦1位おめでとうございます!!
-----
これSNSでの活動が自身の動向にに関わるような人は読んでおいた方がいい記事ですね。
分断の方向はある程度見えてたけど、それが具体的にどういう風に実装されるかというのがイメージできるので。
(当たる当たらないじゃなくて、実装イメージが提示されてることに価値がある
https://t.co/Gz8M0WrSer https://twitter.com/a2see/status/1212274401325928449?s=20