新しいものから表示

Androidの父やEssential Phoneの人と言われてるアンディさんがまた新しい端末を作った模様

twitter.com/Arubin/status/1181

やはりボクが予想したとおり排他的経済水域であっても領海ではない公海上であったためという見解か

別にこの予測がすごいわけではなく順当に考えるとそうなるしかないよなって予測

「公海上で身柄拘束できず」 北朝鮮船衝突で官房副長官
asahi.com/articles/ASMB83J9VMB

1度目のとき廃案にした他人の企画書を復活させて表面だけ真似ても無駄やで

その企画書は第一弾企画だから、未提出の第二弾企画や第三弾企画は真似できないで、ちょっと反響のあった第一弾企画を続けるしかない状況になってる

Oppoに関して色んな感情が個人的にはあるけど、日本展開は1度失敗したせいか方向転換して日本市場を調査して日本へ合わせてきたのはまぁ評価する

でも今一歩足りてないのは未だにアジア圏での広報の成功事例が頭にあるからどうしても完全に日本に合わせた広報スタイルへ踏み切れてない

そしておそらく今でも家電量販店内での売り場面積確保に関して苦戦していると思われる

アジア圏でやってたみたいにショップ丸ごとOppoにしたいけど日本の家電量販店ではそれをするのに多額の費用が掛かるから出来なくて苦々しく思ってるはず

Seijiさんのお陰でAppleの行動基準が見えました!

これでAppleイジりが捗ります!(違うそうじゃない)

mstdn.guru/@furoneko/102924881

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ただ、ITmedia NEWSから育って別媒体として独立したものもあり、その1つがねとらぼ。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

くらテクというのは、ITmedia NEWSの一つのコーナー名なのです

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

あ、タグを間違えるのは僕です。

くらテクの編集部員の皆さん本当にごめんなさい

いや・・・うん・・・そうだよね自分たちでもよくわからん仕事ってあるよね

よくわからんけど結果的に生まれてしまい、何故か無くせない類いのやつ(´・ω・`)

【各IT系巨人のイメージ】

Microsoft「あらゆることを出来るようにしました!(※ただしよく失敗する)」

Apple「あらゆることを整理整頓しました!(※ただしよく失敗する)」

Google「あらゆることを自動化しました!(※ただしよく失敗する)」

Facebook「あらゆることをソーシャルに組み込みました!(※ただしよく失敗する)」

Amazon「あらゆるものをレコメンドしました!(※ただしよく失敗する)」

くらテクって何処のユーザ層に訴求してるのか実は未だ理解してない

いや中間層への記事って難しいのは理解できるけど

iPhone 11 Proのカメラのすごさはここにあった itmedia.co.jp/news/articles/19

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

クソ、ドリキンは地球上に存在するすべてのマイクロフォーサーズレンズを抑えているとでもいうのか!!

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

SACDは1bit/2.8MHz(24bit/96kHz相当)、DVD-Audioは24bit/192kHzだからハイレゾって言って良いのか

これは難しい問題。

確かに本件は1972年に交わされた「海上における衝突予防のための国際規則に関する条約(通称COLREGS)」を元に制定された日本国法「海上衝突予防法」に違反している可能性が高い。

ただ水産庁の監視船がこの違反を確信したとき現行犯逮捕する権限があるか?と言われたら不明だ。

日本国民は容疑者が明らかに刑法上の犯罪を行っていることを確信した際に警察官でなくとも現行犯逮捕する権限が与えられているけれども、これが海上、特に排他的経済水域であっても領海内でない公海上で逮捕できるかどうかがわからない。

法律上の安全を喫して現行犯逮捕するのであれば、国際航行する船舶内の法律は船籍国に準ずることを考えて器物破損あたりであればいける気がしなくもないけど水産庁職員がそれを現場で瞬時に判断するというのも酷だし難しい。

北朝鮮漁船の乗組員 なぜ帰した 水産庁から聴取へ 自民 | Nhkニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20191

ほぅ・・・ジャガイモ(地下茎)は皮や芽以外にも微量のソラニンが含まれてるのかぁ・・・

全く無関係の論文あさってたらたまたま食中毒の論文にヒットして、引用としてこのWebページを見付けた

No.1324 ジャガイモのソラニン類による食中毒
h-crisis.niph.go.jp/?p=84051

たまにブラックジョークで「子供のみの集団登下校は猛獣によって一網打尽とされる」とボクは言ってるけど、子供じゃなくても素人が集団で居たら猛獣からすると一網打尽の対象

報道の必要性は理解するけど節度を持った報道体制を作らないと失われる命は人に慣れた猛獣だけじゃないと警告したい

ヒグマの射殺に加担した私……1週間の追跡取材で気付かされた現実 - withnews(ウィズニュース) withnews.jp/article/f019100700

一部本当で一部嘘というか誤解させる方便を語っている

サンマの来遊量が落ちているのは事実だけれど、日本の排他的経済水域を塞ぐように台湾および中国漁船が操業しているという点をわざと無視してる

つまり、来遊量が落ちている中で台湾・中国漁船が乱獲しているので日本市場へ流れるサンマの絶対数が減っているんですよ

国際的に漁獲量枠を設けるべきというのは全力で賛成する

サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実
gyoppy.yahoo.co.jp/originals/3

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

実は不思議の国のアリス日本語でさえちゃんと読んだことがないので、教養としていつか読みたいとはずっと思ってるんだけど

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。