新しいものから表示

今更Windows(WSL)とLinuxにHomeBrew持ってこられても困惑する

何故かって以前ボクが言及したようにパッケージ管理システムは次世代化が叫ばれているから

次世代パッケージ管理システムはバージョン管理機能が内包されていてライブラリパッケージのアップデートによる依存破壊が起きにくい設計になってる

HomeBrew 2.0.0 brew.sh/2019/02/02/homebrew-2.

日本でもVLOGが練られて派生している状況なんだと思われます

5つまでしかアプリが置けないホームアプリ使ってみた

下部の∧でドロワーが表示されると思うじゃろ?ノート機能と設定系しか出てこないんじゃ

動作はメチャクチャ軽いけど少なすぎて多分長くは使えない

ぶっちゃけ5つって

・Webブラウザ
・メール
・チャット
・音楽
・その他

これで終わってしまうと思う

日本で有名なのって「ISISちゃんサジェスト汚染」ですよね

こっちは叱られなかったのにw

mstdn.guru/@furoneko/101528297

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Google+のWebフロントエンドはこんなに複雑なデザインなのにFacebook(ネイティブ)アプリよりも軽快に動作するんだぞ魔術すぎる

つまりFacebookアプリはクソということだ

G+Donがなぜ生まれたか理解できない人はGoogle+のWebUIの描画速度をちゃんと理解してないと思われる

Facebook・Twitter・Instagram・Pinterestの機能をパクって高機能すぎる状態でこの描画速度

Webフロントエンドに興味があったら驚愕してもおかしくない

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

強いwww

サイボウズから遅刻の概念をなくしたのは私だと副社長(当時人事責任者)からお墨付きをいただいた。
今自由に出勤したり「午前中はカフェで午後出社します」とか言っている方は、怒られても給与査定に響いてもへこたれずに遅刻を繰り返した私の努力の積み重ねがあることを心に刻んでいただきたい。
twitter.com/akiko55915/status/

G+Donへバグ報告した
挙動を見るにフィードバックのしがいがありそうなWebUIなので特にWebフロントエンドやっている方々の協力によって大変すばらしいWebUIになるんじゃないかと思う

mstdn.guru/@keizou/10152806326

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Google+からの移行先の決定版!?
マストドンウェブクライアント"G+Don"を本日より公開いたします。
Google+の雰囲気を意思と当初の思惑?を(勝手に)継ぎ、皆さんがどこにいても、Google+の雰囲気と使い勝手で楽しくずっと交流していただけるようにしました。

G+Don
gplusdon.net

※利用にはマストドンのどこかのインスタンスのユーザー登録が先に必要です。
※機能的にはGoogle+の大半を再現+αしていますが、一部機能は再現しきれていません。まだ不具合があるかもしれませんので皆様からのご意見ご要望をお待ちしております。
※オープンソースなので、当方が不慮の事故で断念しても誰かがGoogle+ライクなSNSを立ち上げることが可能です。
※日本語、英語に対応。(他の言語は協力していただける方募集中)

矢場麻生という何となく駅名にありそうな名前なのが良い

たぶん矢場駅の隣駅

【名称】OSMTracker for Android
【URL】play.google.com/store/apps/det

OpenStreetMapへGPSトラッキングログをアップロードできるGPSトラッカーで当然OSMアカウントと同期可能

信号や横断歩道などの物標のポイティングにも対応しており、散歩・散策・ウォーキングついでにOSMへ貢献できてしまう

GPX形式でGPSトラッキングログをエクスポートすることも可能で、他のアプリケーションやサービスに使い回せる

OSMTrackerでOSMに貢献するコツは物標ポイティングができるからと言って細かすぎるポインティングをせず、ポケGOのポケストップを回しに行く感覚で肩肘張らず気軽にポインティングすること

OSMは集合知が重要なのでたった1回で完璧なログを作る必要はないのだ

スレッドを表示

漫画違法アップロードサイトを見付けた場合は何処に報告するのかそういえばよくわかってないよね

違法掲載されているすべての出版社へ連絡付けるのは現実的じゃないしどうしたものか

近年のAppleイジりの定番AirPowerが出荷されたら「iPhoneユーザさんAirPowerなくても良い非接触充電ガジェットあるんで大丈夫ですよ?Pixel Standって言うんですけどね」とイジれなくなるのでAirPowerは出荷されなくて良いと思う

バージョン管理システム「Git」の使い方はどのように教えるのが良いのか?
gigazine.net/news/20190203-how

Gitでもなんでもそうだけど結局「その知識が必要にならないと覚えられない」というのが真理だと思う

例えばExcel方眼紙を多用する人はおそらく作成したExcelは修正せず使い回さないので似たようなものが必要になった際は再び1から作ってるのでExcel方眼紙をやめない

忙しすぎて時短のため使い回しが必要だと気付いたときにExcel方眼紙のクソさに気が付く

ドリキンさんと言えばサイドマックス系だったのにシネライク系にいってしまったなぁとしみじみ思う

サイドマックスと言って以前からずっと思っていたけれどフォトグラフとビデオグラフの垣根が本当に下がったなぁ

PhotoshopのTIPSが普通にビデオエディタで使えちゃう世界線

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。