・ICQ
古のチャット
・AIM
古のチャットその2
・IRC
古のチャットその3
・Jabber(XMPP)
古のチャットその4
・Skype
過去のデファクトスタンダード。MSN Messengerを統合している
・Yahoo!チャット
死滅した
・Hangouts
TalkからHangoutsになったが迷走の果てにHangouts Chatへ以降予定
・iMessage
事実上iOSユーザしか使ってない
・Facebook Messenger
繋がる人と繋がらない人の差が激しい
・Telegram
日本で使ってる人ほとんど居ない
・WhatsApp
日本で使ってる人ほとn(ry
・LINE
明らかに不便だが何故か日本のデファクトスタンダード
・Snapchat
日本で使っt(ry
・Slack
IT系のデファクトスタンダード
・Discord
ゲーマーのデファクトスタンダード
・Teams
空気
・Mattermost
オープンソースSlackライクチャット
・Rocket.Chat
オープンソースSlack"クローン"チャット
さよならメモリーズby supercell
https://song.link/i/570091039
こういうときSongLink便利すぎ🎧
Spotify、AppleMusic、YT Musicがあるから大半のグルドン民は聴けるでしょう
マストドン公式ステッカーは自分で印刷して使っていい http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/23/news042.html
難しいよねぇ
人に依るって言ってしまえばそれまでなんだけど、個人鯖立ててる人と、グルドンみたいに登録を一部制限している鯖と、人がいっぱいいるJP鯖みたいなものだと管理者や利用者によって考え方はまったく違うと思う
それとMastodonというか分散SNSをどうやって活用するか?とかどういう応用をするか?みたいな発想力の違いでも大きく使い方は変わってくると思うよ
Pleromaが設定に日本語があるのに日本語へ変更してもWebUIのHTMLヘッダが<html lang=en>固定で話題沸騰
アルファベット文化圏の多言語対応の不得意さは相変わらずなので生暖かい目で優しく見てあげましょう
マウスが対応していれば随分と操作感変わるんでしょえけどねぇ
@blank71 ひよこボタン作って公開したら良いじゃない
めっちゃ簡単で世の中のためになるし学校へ報告したら内申上がることはあっても絶対に下がらないぞ
テキトーに作ったKeizou版ひよこボタンは「いいおっさんである自分がひよこボタンをポチポチするの恥ずかしいよな・・・」という考えで"シャイな人モード"を実装した
シャイな人モードの状態を判定するためにlight変数とcharacter変数を作成し、light変数が1ならば昼背景、light変数が0ならば夜背景とし
light変数が1ならばcharacter変数を1、light変数が0ならばcharacter変数を0
character変数が1ならばひよこを表示し、character変数が0ならばひよこを非表示としている
ぶっちゃけcharacter変数=light変数でも良いけど、もし今後機能拡張したい場合を考えるとひよこと背景を別フラグで管理してたほうが便利かな?って思ってそうしてる
まぁこんな感じでひよこボタンはパズル的な感覚で簡単に作れるのでひよこボタンでプログラミングはじめてみようぜ!
https://mstdn.guru/@keizou/101518137688581635
上記に関連してGoogle Play Storeにおける「ひよこボタン」の監視を不定期に行うことにした
現在Google Play Storeでは4つのひよこボタンが公開されており、それらを調査したところセキュリティ上の問題は今のところないと保証できる(1件のアプリにおいてバグを発見したが報告済み)
ただ前述したように"今のところ"であって今後セキュリティに問題が生ずる可能性はある
今後のアップデートによりセキュリティ上の問題を発見した際は製作者へ報告するとともに、状況によっては詳細な情報を公開する