新しいものから表示

何処が一番先に言うかな?って思ってたwwwww

CNET Japan: WWDCで新しいMacが発表されなかったので、ダークモードになっている.
japan.cnet.com/article/3512046

MLをむやみやたらに賞賛してなくて好印象
MLの評価は難しい

ITmedia PC USER: 新OSに見るAppleのメッセージとは? WWDC 2018を林信行が読み解く
itmedia.co.jp/pcuser/spv/1806/

中学生向けの副読本による航空機詳解について、ちょっと不親切だなと思ったのでちょっとだけ付け加えます

昭和22年に発行された副読本の航空機詳解にボクが感動した理由は、戦後日本の航空機開発が解禁されたのが昭和32年だからです

これについてどう思うかは人それぞれだと思いますが、ボクが時代背景と言ったのはこういう経緯があったからです

ちなみにあまりにも感動したため、ついつい買ってしまった

何度も言うけど中学生向けの内容であるw

古本屋や古本見本市で過去の教科書や副読本を読むと「小中学生向けかコレ?」という物凄く詳解した情報が載ってることありますよね
敗戦後の昭和22年の中学生向けの副読本に航空機が揚力で飛ぶ仕組みの詳解が載っていて、当時の時代背景を想うと考えさせられます

mstdn.guru/@otsune/10016239287

Kyashがアクワイアラーと直接取引できているのかな?と思って調べたら下記のような記事が

Fintech企業Kyashによる「決済業界とは?」入門編
blog.kyash.co/entry/2018/05/14

もうちょっと詳しく調べてみないとアレだけど、おそらくKyashはこの図上の代理店(決済代行業者)と契約していると思う

ていうか、この図をどこかで見たなと思ったらコレだった

【PDF注意】クレジットカードの仕組と 決済代行業者の位置づけ - 内閣府
cao.go.jp/consumer/doc/100924_

それぞれの経験があって色んな考えに至る 

例えばもし「初めての海外旅行でボッタクリに遭って、初めて海外旅行した国にどうしてもポジティブなイメージを持てない」というボクみたいな経験をしてる人だって居ます

じゃあこういう人はどうしたら良いのか?と言えば無視です、口にすら出さず無視を決め込めば良いんですよ

話題を振られても軽く流す、そんな態度を貫けば良いんですよ

GitHub x Microsoftの件もありますし次回のRebuildは濃い内容になりそう

mstdn.guru/@jh8cmx/10016133139

ザッとコードを読んだだけで精査してないですけど、たぶんSmooth ScrollをWebページ上で再現したかったのかな?

たぶん設計した意図とは違う動きをしているような気がしなくもない

ちょっと楽しそう?

どうでも良いけど、そのWebページが何だかスクロールが制御されているようで、自分の意思とは無関係のスクロール幅を勝手に決めるようで何だかモヤっとしますな

東洋経済ONLINEのコメント欄がJSONで取得されているというオマケ付きだったから更に笑えて仕方ないw

グーグルが握っているあなたの「個人情報」情報量はフェイスブックよりずっと多い - 東洋経済ONLINE

toyokeizai.net/articles/-/2236

> »次ページ 「.JSON」という名の不思議な拡張子
> 聞いたことのないファイルに収められている
> <3>気味の悪い拡張子

このNew York Timesの記者調べもしないのかっ!Σ(・∀・;)

開校記念日なのに学校あるんだ
休みだったような記憶がある

Pinterestで見付けたデザインをインスパイアしてサクッとGIMPでやるヤツ

元画像の解像度低くて途中で投げたw

何度観てもドリキン奥さん撮影のオマケ動画がほっこりするw

ITmedia NEWS: GitHub→GitLabの流れでGitLabがオープンソースプロジェクト向け無料キャンペーン
itmedia.co.jp/news/spv/1806/06

スマホでもそうだけれど時間経過でアプリ容量が大きくなるだろうから長い目で見ると大容量は安全

「リーズナブルなゲーミングマシンは存在しない」ことを先ず認識させるのが重要かなと

そして「自作するよりは安価に作れるのがBTO」と話したほうが事故が少ない

mstdn.guru/@kiminagi/100158257

物凄くどうでもいい話ですが、みんたさんってボクと同い年なんですね

ボクも1986年生まれ親近感w

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。