新しいものから表示

息子も大きくなってきたし、祖父や親父がボクに見せてくれていたように本格的なモノ作りの姿を見せてそろそろ継承しないといけないなと考えて、最近そういうの揃えてます

壊れたら直す、無いなら作る、祖父や親父はそうしていて子供の頃のボクはそれが当たり前の大人の男の姿だと思っていて、息子にもそういう感覚を持ってほしいなと

卓上旋盤やボール盤、グラインダーは置き場の確保がちょっとまだ無いので、格安CNCフライスを買いましたが、調べてたら卓上の射出成形機があったのでコレはもう買うしか無いだろと

今どきの玩具の外装筐体はアルミ削り出しだったり、しっかりとした樹脂だったりするので、CNCで金型作って射出成形機で樹脂外装を作ったりしようかなと思ってます

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

最近 生成 AI に欲しい商品をみせて、買うべきでない理由をずっと挙げさせている。

お上が相当カンカンらしいという風の噂が流れてきた

2回目で死亡者出せばそりゃなぁ・・・

持ち家なので最悪はドアノブごと交換しちゃうって方法もありますよ?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ゲーム音楽をギターアレンジされているnontaroさんが、かつて自分が作曲したSION-Iのエンディング曲をかっこよく演奏してくださいました
原曲ではチャンネル数が少なかったパートなどにおいて、独自のハーモニー拡張も行ってくださったりしていて、聴き応えバッチリです!

youtu.be/5m4HM258Ld8

やはりアケコン設計はパンクワークショップの需要あるかぁ

若い子たちからするとそりゃそうだって感じ

おっさんなのでついつい三和でしか考えてなかったw

監視カメラならば撮影データ容量削減のほうが喜ばれるかも?

VRAM96GBってマザボファームウェアとドライバどうしてるんだ

システム上からどう認識されるんだろうか

こちらが設計のCAD図になります

外部業者への依頼に耐えうるレベルのCAD図に仕上げてあります

注意点としてこの設計は三和の24mmボタンと30mmボタンへのみ対応している設計であり、昨今人気の高いパンクワークショップのボタンへ非対応です

更に、平面幾何学を応用した円形基準で設計したため工作難度が高いので、失敗しても良いように自作する際は予備の部材を持っておくことを推奨します

可能であればボール盤などで精密に加工できる機械があったほうが良いです

mstdn.guru/@keizou/11413022711

格闘ゲーム向けアーケードコントローラーのボタン配置の設計を行いました

近年のアケコンでは指の移動距離を少なくするため24mmボタンの採用が流行していますが、昨今の格ゲーは特殊アクションが実装されている傾向がありボタン数が増加傾向で遠くへ位置するボタンを押下する必要性があります

そこで平面幾何学の観点から24mmと30mm混在構成とすることで、等間隔にボタンを配置していながら、遠くのボタンを30mmとすることで遠くのボタンの物理的な距離を短縮化しました

ボタン配置設計のベースはいわゆるビューリックス配置ですが、遠くのボタンが30mmなのでノアール配置のような運指も可能となっています

ただし、ストリートファイターシリーズを中心としたアケコン仕様が定められているCPTルールでは攻撃に使用可能なボタンは11個までと定められているので、CPTルールへ準拠するのであれば必要に応じてボタン数を減らすか、上限を超え開孔した部分には蓋をするなどしてください

【詐欺電話情報】

徳島県警を名乗る詐欺電話がありました。

「あなたの口座が資金洗浄に使われている」との話で着信を得て、数分やりとりをし怪しく思ってボクは録音を開始。

「LINEで捜査協力して欲しい」との事で詐欺を実感し「詐欺でしょうか?」と伝えると電話が切れました。

愛知県警へ情報提供をすると「全国的に警察がLINEで捜査協力を求めることはない」と教えて頂きましたので「LINEで捜査協力は詐欺」と考えましょう。

「もしも、詐欺の実感が湧かないのであれば一旦通話を終了して地元警察へ連絡して欲しい」とも愛知県警はおっしゃっていました。

気を付けましょう。

アケコン設計中のボクに朗報すぎる

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

ついでに言うと、ボタン配置のみになるけれど、設計したアケコンのCAD図面をCC0で公開する予定なので、アケコン自作したいけれどボタン配置が決まらないって人は丸パクリしてOKだ

集合住宅で稀にある業者が退去部屋じゃなくて入居部屋のインフラ遮断しちゃったやつ?w

mstdn.guru/@itsumonotakumi/114

じゃあボクもファクトを示すわ

『COBOLで日付型を用いない場合、デフォルト値がISO 8061の起点1970年1月1日になるという仕様はCOBOLに存在しない』

togetter.com/li/2520890

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。