新しいものから表示

SMBデフォルトで設定されてるんだろうか?

そこまで簡単仕様では無いのかな?

バグがあったら罵倒しながら怒涛の文量でログと再現手順を教えてくれる界隈ですから最適解ではw

mstdn.guru/@i10/11264268226766

植林して「国債」って彫り込んだほうが良いのではないだろうか?

あっ何処かの国みたいに花粉で大変なことになるかw

フィルムLUTの手持ちにはプロビア100(および100F)、ベルビア100(および100F)、アスティア100(および100F)、センシア100、スペリア400、コダクローム200、エクタクローム100、ポートラ400などなどがある

SONY機のスチルでユーザーLUT使えるようになったら富士フイルムとコダックのフィルムLUT配布するわ

SONY機、アップデートでスチルにもユーザーLUT使わせてくれないかなぁ

PanasonicがリアルタイムLUTで踏み込んじゃったわけだからSONYもやって良いんじゃないか?

CanonとかNikonとかFUJIFILMユーザなら反感ありそうな気もしなくもないがSONY機なら「まぁSONYだし」で許すだろw

流石にそろそろ息子の顔が形作られて来たから、本人が物事判断できるようになるまで隠すことにした

まぁ中学生、思春期くらいにモデルとして出して良いか?みたいに聞きますわ

動体撮影なら、らっLeica勢に負けないもんっ!w

エモい写りとかは敵わねぇから小手先の技術磨いたらぁ!w

f/1.2のマニュアルフォーカスレンズで自転車乗り回す息子をガチピンで撮れるくらいマニュアルフォーカスレンズを習熟した

マニュアルフォーカス時代のお父さんカメラマンを超えられたか!?w

自称ミドル機で40万円オーバーか・・・

> ニコンは、ミラーレスカメラ「Z6III」を7月12日(金)に発売する。価格はオープン。店頭予想価格(税込)は43万5,600円。
>
> 世界初という部分積層型CMOSセンサーを搭載し、ミドル機ながらZ9やZ8といったフラッグシップ機の性能を継承するモデルとしている。Z6IIの後継機として位置づけられる。
>
> dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

動画で観ても28-45mmをどう使って良いのか皆目検討も付かない・・・

絶妙な焦点距離とか言ってる人の感覚が全くわからん・・・28mm、35mm、40mmっていう感覚で使うんだろうか?

45mm?45mmってなに?www

youtu.be/gy84O6aZQFM?si=NJ_rns

QXシリーズ、高倍率機やツァイスレンズまで用意していたあたり結構本気で予算組んで突っ込み次世代狙ったプロダクトだったのではないかと思ってる

そろそろQXシリーズのぶっちゃけ話があっても良いんじゃね?コンデジやNEXシリーズあたりは石塚さんがぶっちゃけてくれたわけだしw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

SONY QXシリーズを復活させたら「何か間違ってバカ売れしないかな?」と一瞬思ったけど今作ったら購入価格10万円スタートだろうなと気付き「やっぱり売れねぇわw」となった

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

こういう場合w

x.com/fukuiasobiweb/status/180

こういう場合はマイクロフォーサーズマウントとセンサーサイズがバランス良さそうですねえ。センサー1型っぽいけど。

SONY QXシリーズを復活させたら「何か間違ってバカ売れしないかな?」と一瞬思ったけど今作ったら購入価格10万円スタートだろうなと気付き「やっぱり売れねぇわw」となった

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。