新しいものから表示

ミラーレスじゃないのでボクは候補から外れたな

冗談は置いといて駄目よ赤の他人を勝手に撮っちゃ
fukuishimbun.co.jp/articles/-/

写ルンですは何かと色が濃かった記憶

そして逆光耐性もあまり無かったから自身のフラッシュが何処かへ反射して真っ白に飛ぶw

それでも中華レンズの可能性に納得できない人のために近場でサクッと撮ってきたw

これが中華レンズの真実だwww中華レンズ良いじゃんって言ってる人たちは全員が欠点を避けて撮ってるだけwwwww

この投稿、モノクロはノリでアップしたので無視して良いんですけどカラーの方は中華レンズの悪いところが出ている作例です

mstdn.guru/@keizou/11029168172

注目点は左上のボケている白い車で、思いっきり色収差が出てます

トップレンズメーカーのハイエンドレンズではこんな風にならないよう研究開発し極力抑えられています

SIGMAやTAMRONですら色収差をハッキリと確認するには飲み屋によくある白地黒文字の電灯看板とかじゃないと出ない

晴天の日に明暗差の大きい木漏れ日を撮影するとSIGMAやTAMRONもちょっと出るけど無視できるレベル

こんな全体が明るい環境でハッキリと出ちゃうんだから中華レンズの光学性能この程度のもの

でもね?敢えて言おう!中華レンズあなたも始めてみませんか?とw

別に留学生排除したいわけじゃなく、もっとスマートなやり方あるだろと

何処の国であれ若い子がちょっと危なげなスキームに手を染めてたら気にしてしまうよ

留学生界隈で有名なスキームなのか?

いや何らかの元締めが居るとするなら、むしろ元締めにバレない収入源にはなりうるかも?

それでも結構リスキーなスキームだと思うんだよなぁ保健所で一発だし

mstdn.guru/@masa302/1102925940

いやだってパートタイムの工場で働けば良いじゃんってなるので、お菓子の路上販売するよりも圧倒的にタイパが良い

それが出来ないのってビザ関係の制限か、そもそもビザ失効してるんじゃねーの?としか

アレは悪手のような気がしなくもないなぁ・・・誰かが通報して保健所が出張ってくるんじゃ無かろうか・・・

スレッドを表示

豊田市駅の前に何処のお国なのか知らんが留学生の女の子が「生活辛いのでお菓子売ってます」と立ってた

豊田市で悪い意味でなく実入りの良い働き口が無いは流石に有り得ないので在留カードを喪失してるか誰かに取り上げられてる系の子かねぇ?

推しの子アニメの最新話ネタバレ 

「別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」

ボクが最近見たポイント関係で吹いたのは

「本でもTポイント貯まります」とデカい看板でアピールしていた蔦屋書店

南十字星、星図を読む机上演習で教官がイジワルして南半球の星図を出し、生徒たちは北半球だと思い込んでいるので遭難が多発するという思い出があるw

ちなみにTTArtisan 50mm f/1.2は、このままTTArtisanが歴史を積み重ねていけば将来的に銘玉と振り返ることになるレンズだと思われる(今で言うPENTAX Super Takumar 55mm F1.8あたりのポジションに収まるのではないか)

所有している同社の35mm f/1.4と23mm f/1.4と比較しても明らかにレンズ鏡胴の使いやすさからして違う

明るくてよくボケるし、玉ボケも玉ねぎじゃなく、シャープさが欲しくなればf/2から良い感じになり、周辺減光はf/2.8でほとんど目立たなくなる

でもハッキリ言ってレンズとしての性能はSONY Gレンズの方が圧倒的に上だw

使い方と保管環境の影響で個体差が大きすぎるオールドレンズを下手に買うより中華レンズを買ったほうが精神的安全性は高いけど、だからと言ってトップレンズメーカーのレンズと比肩できるわけじゃない

スレッドを表示

最近のボクをウォッチしてくれている方なら中華レンズで遊んでることを知ってくれてると思う

中華レンズを決して悪く言うつもりは無いけれど、トップレンズメーカーと中華レンズの写りが比肩するなんて日ごろ遊んでいるボクは決して言うことはできない

添付画像は中華レンズ界隈でも抜きん出て評価の高い1本であるTTArtisan 50mm f/1.2 APS-Cなんだけど、使ってる中華レンズの特性を理解していれば普通に何だか良い感じの写真撮れるんですよ

でもコレは使ってる中華レンズの欠点が出ないように苦手なシチュエーションを避けて撮影してるだけw

逆光に弱すぎるので、例えば木漏れ日なんか撮影しようもんならフレアとゴーストとハレーションが出まくって、逆に「トップレンズメーカーのレンズのコーティングって凄いんだな!」って勉強になるレベル

Google日本語入力のGodan入力はフリック系の入力方式の中でかなり優れたUIだと思う

watch.impress.co.jp/docs/serie

中華レンズ、逆光耐性と各種収差が結構酷いのでそれに納得して買わないと泣きを見ることになりますよ

まぁ撮像全体の樽型歪みや周辺減光、ゴースト、フレアあたりは味と解釈できなくもないけれど中華レンズの多くはマニュアルフォーカスレンズなのに色収差が酷いのはメチャクチャ扱いにくいです

つまり表現としてソフトフォーカスをやろうとしても背景に白く明るいモノがあるとパープルフリンジなどが出やすく、わざとソフトフォーカスにした場合はそれが顕著になる

中華レンズが現代のオールドレンズと呼ばれる所以はトップレンズメーカーが必死になって抑えてきた収差が盛大に載るからです

中華レンズのベンチマーク先と思われる現代設計のレンズを積んだマニュアルフォーカスレンズで有名なコシナが言うには「収差はどうしても出るから収差の方向性をコントロールしている」らしいので、やはり中華レンズを購入する可否を決めるのは収差に納得できるかどうかだと思うのです

駄目だなぁ・・・

噂される新α6700が必要ない理由を自分の中で色々と探してるけど考えれば考えるほどに欲しくなるw

たぶん本体15万円にキャッシュバック1万5千円〜2万円でしょう?

SIGMA fpシリーズはMSコアブロックシステムですよね

目的の機能を持ったモノを追加して撮ることを目的としたカメラ

だからコアブロックだけではどうにもならない

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。