あとChrome OSでAndroid系の開発をする最大のトラップが、開発者モードにしないとChrome OS上のAndroidエミュレータでADBを使えないこと
何がトラップかと言えば、開発者モードへ移行するにはストレージのクリーンアップが必須なんですよね
つまり、あるときからAndroid系開発をしようと思って開発者モードへ移行しようとすると、既にセットアップされたChrome OSを一旦クリーンアップしなきゃならないということ
それに気付かずAndroidアプリをいっぱいインストールしたり、Linux環境を構築したりすると、開発者モードへ移行して1からまた環境を構築しないといけなくなるという・・・
Android Studioは確かに動くけど、Unity3Dなど起動するっちゃするが実用できるレベルでないものもあるので"完結する"と言われても「今一歩足りない」状態なんですよね
共通する話ですが、Chrome OSのLinux GUI環境はどうやらバグを抱えているようで、ボクが把握している範疇ではDarktable(RAW現像環境)やFreeCAD(3DCAD環境)、Krita(2Dイラストレーション環境)など高度なレンダリング機能を使うソフトウェアで問題を抱えています
ただGIMPやInkscape、Blenderなどは比較的素直に動くので、おそらくはGTK+側になにか問題があるんじゃないかなぁなんて思ってます(未検証)
「奇数と偶数がわからない」 ゲッターズ飯田が衝撃の問い合わせを激白(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ef1ba5bcaadca6b48ad61da8c6c300fc12f4f5
Google WiFiは普通に便利なのに投げ売りされる理由がよくわからんw
Nest Wifiがリリースされたからと言ってもGoogle Wifiがものすごく低機能ってわけでもないですしね
ちなみに無駄に広い家屋と土地のある北海道の実家はGoogle WiFiで無線LAN環境構築してある
北海道の実家は新しい家屋と、古い家屋、さらに作業場、倉庫などがあるけどコレすべてでGoogle Wifiのアクセス圏内になってる
親父たちは未だに携帯電話回線と無線LANの違いを理解していないけれど、そんな親父たちが何もせずともGoogle Wifiへ勝手に接続して孫の写真や動画を観ることが出来ているのだ
ちなみに3台セットのやつを運用してる
笑ったw
PC Watch: 欠陥だらけの電子負荷が、じつは最強のクーラー評価機だった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1300292.html
ビックカメラWebストア落ちてて笑ったw