新しいものから表示

月を見るとロックを感じる人が稀にいるw

何だかんだでCVJ Mirrorが一番気に入っている

やっぱりフラット系な鳴りが好きなのよねと

サイズ感も小さくて枕を使って横向きで寝ても痛くないという隠れたメリットもある

フラットな中華イヤホンを見付けたらまた買っちゃうかもなぁ

今のところググってもER4クローン以外のフラット系を見付けられてないけどね

このジャンルはやっぱりウケが悪いから仕方ない

@ltzz ゲーセンでゲームするためのイヤホンなら「KZ AS16 Pro」が反応が速くてオススメ

mstdn.guru/@keizou/10885294990

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ゲーセン用イヤホンがないから買うかね

そしてもう1枚、みんなが気になる「USB通信規格の更新によって太くなってケーブルの取り回しが悪くなるのでは?」という検証

上からUSB-C(24pin)の主流の太さのケーブル、microUSB(8pin)の主流だった太さのケーブル、一番下はUSB-C(24pin)だけどコストのかかる編みを採用した高級ケーブルです

見て分かる通りコストのかかる編みを採用した高級ケーブルがもっとも柔らかいです

何ならmicroUSB(8pin)のときよりもコストのかかる編み方をするとUSB-C(24pin)の方が柔らかい

Appleがこの辺りにフォーカスして純正として出してくると流れが変わるの思います

マイクブースターTNTのついでに中華イヤホンのケーブルも買った(2枚目のブルー系が買ったやつ)

音質どうこうじゃなくて単なる色合いで買った

ちなみに音質変化は「う〜んバランス接続のときと比べるとプラシーボの域を出ないですねぇ」です

オーディオケーブルはシールドさえしっかりされてれば後は好きな色合いで選んで良いという結論w

ボクも届くまで気付かなかった

「あっそういうこと?」ってなるw

@y_think 付いてますよ。導火線は包装ケースに付いてます

sE Electronicsのマイクプリアンプのパッケージがこれってビビるわw

化粧箱とかに入っているわけでなく包装がこういう形で届くw

マイクプリアンプというかマイクブースターと表現したほうがイメージに合う

感度の低いダイナミックマイクとかでボリュームを稼ぐためのもの

教え子がわざわざ来て置いていった

クラウン売りたいらしい

歌舞伎のオヤマの腰回りはスゴイっすよ

痛くねぇの!?ってくらい可動する

戦隊ヒーローのピンクやってる男性スーツアクターさんもスゴイけどオヤマはそれを凌駕する

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これ鏡音リンは女の人がやってる

やっぱり腰回りの動きよね、男の腰回りはゴム、女の腰回りはゲルって感じ

スレッドを表示

あまりにも3Dキャラクターアニメーションが目へ入るようになってしまったのでモーションキャプチャーされている演者の性別がなんとなくわかるようになってきたな

少なくとも戦隊ヒーローのスーツアクターの性別よりもわかりやすい

なんでこんなこと言い始めたのかと言えばヨメさんがこれ観ててさ

youtube.com/watch?v=4e5PMfVpcp

「この初音ミクの中の人は男なのか」ってボソっと言ったらヨメさんが「えぇ!?透視!?なんで!?」って驚いてたw

Apple Watch Ultraはぶっちゃけ米軍に売りたいんじゃないか?と思ってる

まぁボクなら機内モードになってないApple Watch Ultraでイタズラ仕掛けるのでそのうち問題化するだろうけど

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Windows の高度なオーディオ API といえば一応 WASAPI もあるにはあるけど普及しているとはあまり言えないしなあ

ちなみにこれMicrosoftがクソなのではなくAppleのCore Audioがマジで優秀すぎるだけ

何度か言及したけどオーディオシステムの歴史はカオスなので上手くまとめあげた初期のCore Audioチームは相当優秀だと思う

過言なくWebkitチームやApple Siliconチームと同等クラスの仕事だったんじゃなかろうか

Microsoftで言えばアプリの後方互換性を担保しているチームくらいの働きだ

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。