新しいものから表示

Dynamic Islandの背景カラーが変更できるのであればパンチホールはむしろ気にしないでタスク進捗のインジケータみたいに使えば意外と便利かも?とは思いましたね

mstdn.guru/@suwan/108971389518

Windowsはデフォルトのオーディオシステムだと高度な機能を使いにくい、というかどうやらMicrosoftの姿勢的にオーディオで高度な機能使いたかったらメーカーがASIOドライバでやれというスタンスっぽい

Linuxもその傾向があって、簡便なオーディオシステムと高度な機能を使いやすいオーディオシステムがある

Macはデフォルトで高度な機能を使いやすくしようというスタンスっぽい

このロールスロイス、異様にドアが厚い気がする

べっ別に羨ましくなんか無いんだからねっ!

在位70年ってBBCすら王の葬儀を映像で報道した経験ないのか

大変そうだな

無いです

同一シリーズでもタイトルで必殺技名を叫ぶか叫ばないか変わりますし、何なら弱中強でセリフが変わるパターンもあります

mstdn.guru/@ppengotsu/10896815

Netfrixはボクもほとんど観てないけどコロナで外食しにくいのかウチに友達呼んで一緒に観てるっぽい

もともと映画館がタダで観れると映画館でバイトしてたくらい映画マニアだしねウチのヨメさん

ベルばらも当時はフランス革命のネタバレするなと怒る人いたんだろうか・・・w

mstdn.guru/@furoneko/108967709

ボクはPixel行こうか?

iPhone使えない病なのでw

この全一は永久パターンありの全一なんでしょうかね?

いわゆるFateアンリミは全キャラ永パ持ちです(難易度の違いはある)

永パ禁止全一だったら本当にスゴイ

mstdn.guru/@furoneko/108965044

最近イヤホンをイジり倒しているせいで様々なケーブルを触っていますが、編み方で結構どうにでもなるっぽいです

柔らかいけど複雑な編みをするとコストがかかるので単に導入してないだけっぽい

mstdn.guru/@harmonix_tm/108965

ボクは制度システムがあって最低限の安全性が担保されると思ってますが、親が意味不明な発言をしちゃうのも理解できなくはないです

子供は親の感情によって誕生し、子供を感情で大切だからこそ理性的に考えようと親は努める

言わば感情という土台に理性を載せて考えている状態であって、子供のことを考えている親の感情と理性は不可分なわけです

制度システム上で例外が発生したとき子供は見捨てられるのか?制度システムに頼るよりも人を人として大切に扱えば事故など起きないのではないか?と"理性的に"考える親が居ても不思議ではないんですよね

mstdn.guru/@Scipio/10896427346

正直に言ってAppleのプロモーション用Webページデザインはめっちゃくちゃ読みにくいのでInsta360は真似しないで欲しいw

mstdn.guru/@shigetsugu/1089628

そして「行数が足りない」って言うんです

だからこそMSがExcelをアップデートするたびに扱える行数が増えたことを喧伝するw

mstdn.guru/@itsumonotakumi/108

AirPods Pro、「水には強いが汗には弱くて内部が錆びる説」とかどうでしょうか?

過去のインナーイヤー型イヤホンって錆びましたよね

mstdn.guru/@gitanes1701/108962

プリウスロケット、ご本人は本気でブレーキを踏んでいたと思っているので責めにくさはある

@keita99 ちなみに今回取り違えた理想的な条件は「摩擦力は一定」です

現実にはストーンや氷は分子サイズレベルでデコボコしており、現実のストーンを滑らせた場合は現実ストーンの分子や現実の氷の分子は様々な条件の分子を持っているので、様々な条件の分子同士が連続的に衝突して連続的に変化する様々な摩擦力を発生させるのが現実なのです

分子が整然と一定に並んで一定の摩擦力を生むなんてこと現実にはないのに、それを前提に今までずっと計算しちゃっていたのです

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。