何科の役に立つかも知れないから思いつく限り書いておこう
【GNU Project】POSIX系のコマンド、GIMP、Emacsなど
【Linux Foundation】Linuxカーネル、Gitなど
【The Document Foundation】Libreoffice
【GNOME Foundation】GTKなど
【KDE Free Qt Foundation】Qtなど
【Mozilla Foundation】Firefoxなど
【Vim(Vim Teams)】Vim
【Apache Software Foundation】Apache HTTP Serverなど
【MariaDB Foundation】MySQL互換DBのMariaDB
【Eclipse Foundation】Eclipse
【FFmpeg(FFmpeg Teams)】FFmpeg
【ImageMagick Studio】ImageMagick
【Microsoft】
【Google】
【Apple】
【Amaozon】
【Facebook】
【IBM】
【Oracle】
GNUプロジェクト管理下のソフトウェアは例外的に事後報告で良いみたいな著名プロジェクト団体の緩和規定欲しいっすよね
大抵の企業でLinuxやBash、coreutils(cdとかlsとかの包括的なパッケージ)とか申請も受理もされた形跡とか無いと思うよ
厳密に運用してないのに無駄に手続き増やしてんじゃねぇぞと
めっちゃ日本寄りの書き方で笑ったw
対馬沖って書けよ一瞬考えちゃっただろwww
47NEWS: 海上保安庁の測量船に韓国公船が中止要求
https://www.47news.jp/news/5707927.html
アメリカがIT先進国であることは疑いよう無いが、パソコン使えないベテラン勢はアメリカだとどうやって企業へ所属してるんだろ?
まさか片っ端から解雇しているわけでもないだろうし、その辺の知見が日本は教えて貰うべきなんじゃないだろうか
ストイックなタイプの選手が指導者になると自身の現役と同等レベルの努力を現役に課して反発招く傾向があるんだが大丈夫なんだろうか
桑田真澄投手は日本人の大リーグ挑戦が一般化する前の旧型投手
コントロールと緩急自在の速度差で討ち取る投手で、カットボール主体の新型投手が登場しても最前線で投げ続けた偉大な投手だった
桑田真澄氏が巨人入閣へ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381946
オターバックスはたぶんロードバランサが必要w
マジかwww要らないwwwww
※Transmeta Crusoe TM5400
独自命令セットだがx86命令セットを受け取ると独自命令セットへ変換し実行するというド変態仕様のCPU
親族に上位製品のTM5600と下位製品のTM3200が居る
国産ラップトップPCでも採用されていた実績も
そしてTransmeta社には一時期あのリーナス・トーバルズが在籍していたのだった!
Intel486はだいたいPC98です
現物が出てくるインスタンス、それがグルドンw