新しいものから表示

大事件じゃねぇか!!!

ユンゲラーのポケモンカードを「解禁します」。任天堂を訴えていたユリ・ゲラーさんが投稿 | ハフポスト m.huffingtonpost.jp/entry/poke

fですって?なにを言ってるんです?

これは誰が見ても大文字のA

いやだなぁまったくw

青空をイメージしてアルファベットのAを愛イコン化しました

ライセンスはCC0

雀アイコンも作りました

ライセンスはCC0なのでさっきと同じです

外部向けのプレゼンで必要になったのでオタマジャクシを模したアプリアイコンを作りました

もしかしたら偶然にも他社サービスのアプリアイコンへ類似している可能性が万が一にもあるかも知れませんが、これはオタマジャクシアイコンなので安心して利用可能です

ライセンスはCC0、つまり商用個人利用、改変その他なんでもアリなので、商標関連でヤバイときにでもご利用くださいw

ちなみにリバーブにはルームリバーブとホールリバーブがあって、ホールリバーブは洞窟内に居るような山彦になる気がする(※厳密ではない)

厳密ではないディレイ・エコー・リバーブの解説(厳密な解説は難しいし、松尾さんやちゃーりーさんから叱られるw)

・ディレイは入力音が遅れてきて同音が複数回返ってくるやつ

・エコーはディレイしつつ返ってくる音が減衰するやつ

・リバーブはカラオケで使ういわゆるエコー

前職のボクみたいな存在はその時代の役職にたまたま空白があって存在が許されていただけだと思ってる

たしかにボクはプログラミング能力を武器に営業していたけれど、プログラミングがわかる営業が物凄く珍しくて本業プログラマーをイライラさせずに重用されていたに過ぎない

普遍的にプログラミングが教養になるなら、間接部門たる営業事務も教養プログラミングを取得しているはずだから営業事務に任せるべき

営業がプログラミングで食える時代は教養プログラミングの登場によって終わっていくと言って良い

「教養としてのプログラミング」は否定しないどころか各国の賢いお偉いさんが義務教育にプログラミング組み込むべきだって判断しているので有用なんだと思います

しかし営業マンがプログラミング能力を武器に営業するのは間違ってると言わざる得ないですね

営業が向かい合うべきはディスプレイモニタじゃなくてお客様ですし、営業ならお客様と向き合う時間をより多く作るべきなのです

もしもデータ処理が必要だと思うのなら上司や間接部門に頼むかそういうツールを買うべきですな

それ使ってお客様と向き合う時間を多く持ったほうが良い

営業は自分でツールを作る必要ない、そういうのは専門家に投げるべき

oransns.com/@nacika/1052889541

もう何でもアリやなPythonめっちゃ笑うwwwww

売れない営業が居るならアドバイスとして言うけど、これはキミの上司の仕事であってキミの仕事ではないし、コレを実践しても売れることはないのでコレをやる暇があるならテレアポや飛び込みするか転職したほうが良いよ

営業がプログラミングして契約取れるなら今頃ボクはそれで開発した営業ツールで億万長者になっとるわ

営業職の新たな武器! プログラミング言語Python(パイソン)の活用法- Schoo PENCIL pencil.schoo.jp/posts/yMWXagrG

傾いてるゲーム会社を石油王が買収したwww

石油王が買収ネタがネタじゃなくなるw

サウジアラビア皇太子がSNKを買収、ムハンマド・ビン・サルマーン・アール=サウード皇太子が保有するゲーム会社がSNKと株式譲渡契約を締結 : チゲ速 chigesoku3.doorblog.jp/archive

グルドン民「スペック マシマシ ポート オオメ グルドンデ カラメ」

ヨメ「いつか息子にも教えなくちゃだし私もそこそこプログラミング勉強しようかなぁって思うんだけど今最もコスパの高いノートパソコンって何?」

ボク「まっ・・・ぁー」

ヨメ「えっ?」

ボク「まっMacbook Air・・・」

ヨメ「えええっ!?Appleをオススメしてきた!!!」

ボク「くそぅ・・・アーキテクチャ変えて売らなきゃいけないとは言えアホみたいな値付けしやがって・・・」

VimでESCがなぜか失敗するなぁと思ったらChrome OSだとCtrl+[でESCできないことに気付いた

Chrome OSでなぜ原神プレイできんのじゃあ

ていうか今気づいたけどSteamじゃないのか原神

うーむ・・・失敗した・・・

まぁ急ぎでないしゆっくりやろう

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。