そのアニメは精神的に無理すぎて脱落しました
いやだってハッピーエンドでも千鶴ちゃんはあの主人公とくっつくんでしょ?と
主人公がクズすぎてもうダメ見てられない
まぁなんというか何処の国でも船乗り教育ってのは海軍(水軍・海賊)と歴史的に関わりがあって、徹底した上意下達な教育を受けるので(それが業界独特の変わったものであれ)ルールを厳守するっていうのが深層心理レベルに刻まれている、はずなんですよね
いやもちろん人間なので判断ミスや居眠りなどが原因の海難があったりしますが、Wi-Fiが理由なんて聞いたこともないです
何処の国の船乗りが乗っていたかは知りませんが、外国航路なので少なくとも本邦で言う大卒・短大卒レベルの高度教育を受けられる環境で育った人材、言ってしまえば発展途上国であれば金持ちの子しか乗船していないはずなので倫理観的にも先進国の人材と別次元にかけ離れているわけではないのです
ここまでバックグラウンドを理解しつつの「ウソでしょ・・・マジで・・・?」なのです。いやもうホント驚愕
いや確かに海洋ブロードバンドはめちゃくちゃ高い
設備設置費用が本邦で設置した場合は約400万円、通信費が約20万円かかり、速度はベストエフォートで1Mbps(6Mbpsのプランがあるらしいが料金を知らない。そもそも民間用なのか・・・?)
ちなみに民間用に10Mbpsにまで速度を向上させる計画だけはある
これが船1隻に掛かるお値段なのだから会社としては検討はしても直ぐ実行できないだろう
だけど海洋ブロードバンド設備無いからって座礁するかも知れない海域へ船を進めるって馬鹿らしいにも程があるだろ・・・
いや・・・まさか・・・愚かすぎるんだけど・・・そんな理由で・・・
呆れすぎて物を言えないのだけれど・・・
ラズパイのヒートシンクはむしろ標準装備で良いんじゃないかと思うことはありますね
特にカメラ繋いだり、何らかを変換したり(コンパイルやエンコード含む)、高頻度に何らかのセンサーへアクセスさせると熱を持ちやすい気はします
ヒートシンクと比較してファンが必要なシーンはそれほどあるわけではないですが、狭い場所へ設置したいなど空気の対流が期待できないときはファンの方が安心かなって思います
フェンリルが一番最初に紹介されてるぞ!
アプリ開発会社22社一覧。私が全力でおすすめしたい企業ランキング|shimano@広告代理店デジタル部門|note https://note.com/appdev/n/ne9c2d438ef85
Chrome OSの公式ページがキレイになったよってボクのクローラが突然教えてくれた
ブラックボックス過ぎて判定基準が謎なので稀に誰も取り上げてないけど有益な情報を引っ張ってくることがあるw
「水平器なにか良いの無いっすか?」っていう電波を受信した気がしたのでホームセンターでよく売ってるシンワのこれで良いと思うよ
平置きすると縦横斜めの水平を同時に測れる優れもの。シンワ測定㈱はこの手の道具のド定番なので安心
https://www.amazon.co.jp/dp/B001C7HYH2/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_c_eKunFbW922W7Q
例文のaへ正しい言葉を単語表の中から選びなさい。
「3Dプリンタには【a】が必要。」
【単語表】
・ドライバー
・ニッパー
・カッター(Pカッター、デザインナイフ、マイクロセラブレード)
・ラジオペンチ
・プライヤー
・ピンセット
・スパチュラ
・タップとダイス
・ドリル
・ポンチ
・旋盤
・ボール盤
・紙やすり(400番、600番、800番、当て木)
・棒やすり(丸、三角、四角)
・リューター
・グラインダー
・定規(直線、三角)
・水平器
・ほか思いついたものw
@rukao あると思いますよ
ちょっとググったら、フグの稚魚がしらすに混じってしまったことがあり、その毒性を調べたものがありました
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shokueishi/57/1/57_13/_article/-char/ja/
しらすサイズならば大丈夫なようです
フグ釣れすぎのトゥートへ皆さんがいっぱい★付けてくれたので【知らない海で魚を釣って子供に格好つけるコツ】を伝授しようかなって思いますw
まず基本的にお盆前後の今の時期って非常に暑いですよね
人間も暑けりゃ実は魚も水面付近って暑いんですよ
一説に寄ると魚は人間が直接触れるだけで人間で言う火傷と同等のダメージを負うくらいには暑さへ弱いとされています
つまりボクは魚のその性質を知っていたので「餌を放るポイントとして涼しそうなところ」を狙っていました
日陰や湧き水が流れ込んでいそうなポイントは涼しそうなので魚はそういうところで涼んでいるだろうなと予想を付けて集中的にやっていた
今回はフグがたまたま大量に居て、合わせやすく入れ食い状態になったというのは運が良かったです
なのでやっぱり事前に調べておいて合わせやすい魚が生息しているのも格好つけるのには重要なんじゃないかなって思いますw
ちなみに写真撮るの忘れてたんですが息子が「シマシマのお魚釣って!」と言うので5分ほどテキトーにやって餌だけ持っていかれるので、かなり本気出して合わせてみたら石鯛でした
海老でタイを初めて釣りましたわ
ただしグループチャットなどは有償プラン契約からじゃないと作成できないし、招待されない限りは入れないので無償では実質1対1チャットにしか使えない
これはおそらく社外の人をチームのチャットへ参加させるためリモートワーク系の施策なんだろうね
G Suiteでリモートワーク系の施策やりますって以前言ってた気がするし多分そう
なぜサイレントで開放したのかは知らんけどw
@rukao 残念ながらリリースしましたぁ・・・