ODAで現場猫を派遣しなくてはw
メモリ増設できるならこの価格帯では100点満点だった・・・
メリット・デメリットを考えてメリットが上回っていると思うのなら実行したら良いんじゃないかな?
ただ少なくとも一人旅は修学旅行以外の期間でも出来るぞと
いつか息子をヒグマが普通に出没する番屋に連れていきたいなとはボクも考えてる
ボクの代で技術継承ついえるのは忍びないしね
娘が中学の修学旅行を「どうして大勢で泊まる訓練をするのか理解できない」と拒否したのでその代金で一人旅させたときの話 - Togetter https://togetter.com/li/1571270
冷水かけたくないけど消防法的にアウトなんじゃないだろうか
いやそもそも台風のときどうするんだろ
でもこういう法令上の失敗例を見ると法令上問題ないカスタムを考えられるので良い情報だ
自宅ベランダをリゾートにしたDiy方法。賃貸でも特別な家になるベランダカスタムのすすめ - ソレドコ https://srdk.rakuten.jp/entry/2020/08/05/103000
@ryecroft 結局カメラで認識っぽくなるんじゃないかな?って思ってます
カメラで手の動きを認識してVR上のキーボードを叩くと
つまりVRの普及形はCardboadみたいな感じにスマホを使って現実のオブジェクトをカメラで認識してVRへ反映するって感じだと思いますよ
VR専用機はゲーミングPCみたいな立ち位置になると考えてます
この手の話題、最近ずっと考えているので延々と話せちゃうw
@ryecroft ボクもそのあたりの想像していて、VR用の入力装置として半透明のキーボードを裏から打鍵すると良いんじゃね?とか考えてますw
表から打鍵しなきゃいけない理由がVRには無いのでw
@ryecroft 理論上、無限の面積を持つホワイトボードとか表示できますしね
人前でバナナ食えなくなる世の中かぁ
バナナ食べる少女の広告、「無神経」だったと謝罪 独アウディ - Bbcニュース https://www.bbc.com/japanese/53659686
これまじでAndroid版がほしすぎる
辛い現実だけど、ぶっちゃけ干されているときに大事なのはコミュ力なんだよなぁ・・・
ていうかコミュ力あると干されることがないというか何というか
まぁただ干されている新人が仕事貰うための人生のソリューションってのはあって「今どんな業務してるんですか?」と教育担当に聞くという方法がある
会社のことを知ろうとする姿勢と、教育担当へ「すごいっすね!」とヨイショする機会と、「ボクもお手伝いしたいです!」と仕事貰うというのが同時に出来るコニュニケーション方法だ!w