知識労働はVRと親和性が高い。VRが普及してVR内での仕事が当たり前になったときには、ほんとうにリモートワークが普及すると思う。
@ryecroft 理論上、無限の面積を持つホワイトボードとか表示できますしね
@keizou ですね。藤井大洋氏の『Gene Mapper』で、知識労働はVRが当たり前になってくだろうな、と確信しました。
@ryecroft ボクもそのあたりの想像していて、VR用の入力装置として半透明のキーボードを裏から打鍵すると良いんじゃね?とか考えてますw
表から打鍵しなきゃいけない理由がVRには無いのでw
@keizou VRでは入力がネックなんですよね。キーボードっぽいものが良いのか、何か革新的な方法が出てくるのか…。まあ、慣れたキーボードが妥当なのでしょうね。
@ryecroft 結局カメラで認識っぽくなるんじゃないかな?って思ってます
カメラで手の動きを認識してVR上のキーボードを叩くと
つまりVRの普及形はCardboadみたいな感じにスマホを使って現実のオブジェクトをカメラで認識してVRへ反映するって感じだと思いますよ
VR専用機はゲーミングPCみたいな立ち位置になると考えてます
この手の話題、最近ずっと考えているので延々と話せちゃうw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@keizou VRでは入力がネックなんですよね。キーボードっぽいものが良いのか、何か革新的な方法が出てくるのか…。まあ、慣れたキーボードが妥当なのでしょうね。