新しいものから表示

以前言っていた「2 in 1ラップトップPCへスマートにアウトカメラを搭載する構造」の側面図を描きました

ポイントは上部のT型へ突き出した部分へインカメラとアウトカメラを搭載し、株の円形は大型の円形ヒンジ

バカみたいな構造に見えるけど、大型円形ヒンジを採用することによってどちらの方向へフリップさせてもテーブルなどへ置いた際に水平を保てる

ついでにタブレットモード時にこの円形ヒンジが掴みやすいグリップになる

これってトリビアになりませんか?

1端末で2プレイ出来る完成度の高いミニゲーム集を見付けた

タブレット向きなんだけど大きめのスマホならそこまで不自由しないと思われる

ちなみにCPU対戦もある

単純なゲームをプレイ可能になってきた小さなお子さんの居る家庭で一緒に遊んでみては?

掲載画像は収録されているミニゲームの1つのコマ遊びなんだけど、これもう実質ベイブレードだぞw

「2 人ミニゲーム : チャレンジ」play.google.com/store/apps/det

チーム評価5,637pt上のトレーナーに勝利

運が良い時は1万pt上のトレーナーにも勝利することがあるので、やっぱりこのゲームはウマ娘や市のチームの評価とレースでの強さは別っぽいね

ちなみに今のところは無課金を貫けている(いつまで課金を我慢できるかわからんけれどもw)

そういやLibreofficeは電子書籍EPUB形式の出力へ対応していたなと思って実験してみた

もっと上手いやり方があると思うけど、一番最初に思い付くであろうページへ対して画像として挿入しちゃう方法

ページ設定は余白なしの左から右への縦書き

画像のアンカーをページにして配置で左右上下の中央へ

プロパティからページ基準で画像の大きさを100%に

なるほど、製本業界で標準的な製本オーサリングソフトと比較して使い勝手は悪いだろうけど出来なくもないって感じだね

そこそこなサイレンススズカが出来た
育成テーマは「スキルでコンボを決める」

レース開始時に「集中」と「先駆け」で先頭を取り、
先頭を維持しているので「前途洋々」の発動率を高め、
スタミナの保険として「直線回復」「円弧のマエストロ」を用意して、
最終コーナーでは「抜け出し準備」で先頭維持を継続し、
先頭を維持し続ければ固有スキル「先頭の景色は譲らない」が発動
そして「末脚」で逃げ切ってゴール

本当は「ハヤテ一文字」や「コンセントレーション」も欲しかったけどイベント発生しなかったw

薄々感づいてたけど、ウマ娘への評価ランクとレースの強さには相関が無いと確信した

自身よりもウマ娘チームランクが7,923ptも上でチームランク自体が1段上のチームに勝利できる

無線イヤホンのバッテリが切れたから急遽ウラで散財未満していたw

ドアノブの件ネタだと思ってるかも知れないけど会社が借りてくれてる単身赴任者用アパートのドアノブの状態です

どうせまた壊すので引き払う際に直そうと思ってますw

リアルの競馬だったらこんなの億万長者誕生するぞwww

会社でウマ娘の話をしていて、どうやらLEGENDレースで勝ってるボクのダイワスカーレットは結構ステータスが低いらしいということを知った

例えばこのダイワスカーレット、URAファイナル決勝を勝てていなくて最終戦績はURAファイナル準決勝の勝利までだけどLEGENDシンボリルドルフに1日のチャレンジ上限の3回中2回勝ってしまっている

おそらくなんだけど、URAシナリオじゃそんなに大きな効果を得られないデバフ系スキルはチームレースやLEGENDレースだと大きな効果を発揮するのでは

もしLEGENDレースでまったく勝てていないと感じているのであれば、使っているウマ娘に足りないのはステータスじゃなくてデバフ系スキルだと思われる

姫様拷問の表紙見て「あっコレ好きだわ」ってなる人ぜったいに居ると思うw

【バンダイ バイタルブレス デジタルモンスターver.SPECIAL(先行予約早期購入特典版)のレビュー】

[良いところ]
・デジモンが育てられる

[悪いところ]
・とにかくデカイ
・税込み7,260円であっても筐体がチープすぎる(比較対象は税込み3,840円のXaomi Mi Band 5。初代デジモンは税抜き1,980円だった)
・操作はタッチディスプレイではなく物理ボタン
・ディスプレイの輝度が非常に低く直射日光下では内容をほぼ視認できない
・振り上げ自動点灯しない
・時計カウンタがスマホなどと自動同期しない
・歩数カウンタがいまどき振り子方式センサで歩行判定がガバガバ
・トレーニングの運動量も振り子方式センサで判定しているので手を振ってるだけで目標達成してしまう
・Bluetoothおよび無線LAN非対応
・同機種と対戦するには付属のVS Dimカードが必要でバイタルブレスのみでは対戦が出来ない
・デジモンを増やすにはデジモンDimカード(デジモン2種2枚セット税込み1,780円)が必要
・大人向けの長めのバンドの発売予定はなぜか8月発送予定

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。