新しいものから表示

Google+風・・・

う〜ん・・・角丸使ってないのもあるけど何だか物足りない

スマホのイラスト、実は良さげな素材がなかったので自分で描いたw

Termux APIでダイヤルログを使って雑に喋らせるやつ

SPEAK=$(termux-dialog | sed -r "s/\{|\"code\"\: \-1,|^ \"text\"\:|\}//") && termux-tts-speak $SPEAK

正規表現が汚ない?気にすんなw

ふと「Androidの通知は全部WearOSに通知されるしTermuxの通知API使ったらWearOSも反応するのでは?」と思い付いて「termux-notification --title WearOS_test --content NOTIFICATION」でWearOSにも「WearOS_test NOTIFICATION」という通知が飛ぶことを確認した

たぶんMi Bandとかにも飛ぶ

Androidは、というよりも対応している通話アプリはプレフィックス番号を付加できるのだ

ちなみに掲載画像はGoogle製の「ダイヤル」アプリ

docomo製の「通話」アプリもプレフィックスに対応している

たぶんiOSにもプレフィックス対応してる通話アプリがあると思う

ブログとか長文とか書くときのGit管理のブランチはだいたいこんな感じ

最近はMarkdownとか使わずに未装飾なプレーンテキストで書いて、何らかの変換が必要なときにMarkdown用のブランチ切って、そこから派生ブランチを切るようにしてる

ODFみたいなバイナリファイルはブランチ切った後にGit LFSへぶち込んでる

masterブランチは公開する用の完成品置き場。出稿用って表現したほうがそれっぽいのかな?

クライアントソーシング系サービスのプロジェクトチーム機能の案件競売の形はこんな感じで良いんじゃないかと

オブラートに包めば、予算に関してシビアなクライアントが低価格で案件を公開しても、二次競売の時点で各専門技能者の取り分が極小であることがわかってしまうので、案件自体が成立しなくなる

マネージャーと各専門技能者はそれぞれのプロジェクト遂行能力をスコアリングし合うので、結果として両者ともプロジェクト遂行能力が高い人同士が繋がるようになる

つまり、ダメなマネージャーを専門技能者がブロックし、ダメな専門技能者をマネージャーがブロックするようになるはず

結果として予算をまともに出すクライアント、プロジェクト遂行能力の高い人材が残る

従業人がウン十万人居る某企業勤めになった欠点は敷地が広すぎて何をするにもメチャクチャ歩くこと

書類はメールでやり取りできるし、紙は何だかんだで総務の若い子が持ってきてくれるから良いけれど、ハードウェアに関する事は当然自ら出向かなきゃならんのでメチャクチャ歩く

この前あったことは、とある特殊なICに関して「プロジェクトメンバー以外関わってはダメ」という社内規定と上からのお達しがあり、ボクが正門まで取りに行って小さなダンボールを某業者さんから貰って印鑑をつくという何だかなぁという仕事があった

往復に15分かかるねん!

リモートワークのためにこういう感じのフローチャートがあれば良いんですかねぇ?

SONY StartDashの規約を読んでも公開しちゃダメとは書いていないので大丈夫だと思うけど、一応未収載でStartDashを利用してどんな感じに作ったのか一部公開

プリクラ全盛期の売上から年間1000億円市場だと見込むことが可能で、ActivityPub互換SNSを組み込むことでプリクラでは不可能な広告収入も検討することができるというもの

これがボクのActivityPub互換SNSの収益化構造

ボクもステーキ食ってます!w

夜食も食うと思うので控えめに500g

取り敢えずこんなもんで良いや

次回暇なときにちょっとずつやろ

【Subway Tooterの色設定〜Keizou編〜】
○UIテーマの色 明るい
○区切り線の色 FF91AA9D
○リンクの色 FF91AA9D
○カラムの色の既定値
・ヘッダーの背景色 3E606F
・ヘッダーのアイコンや文字の色 D1DBBD
・内容の背景色 FCFFF5
・内容のAcctの文字色 FF91AA9D
・内容の本文の文字色 FF193441
○フッタの色
・ボタン背景色 3E606F
・ボタン前景色 D1DBBD
・簡易投稿入力の背景色 3E606F
・タブ両端の区切りの色 91AA9D
・タブのインジケータの色 FF91AA9D
○ステータスバーの色 3E606F
○ナビゲーションバーの色 3E606F
※掲載画像の見た目は簡易表示、フォントはRictyを独自カスタムしたもの

この配色の目的はLight系テーマでも目が疲れにくく、かつ、日照下でもある程度読みやすいというもの

文字やアイコンの大きさ辺りも調整しているけれど、その辺は端末ごとの差異や好みもあるだろうし好きに設定してみて欲しい

図にしてみた

エネルギーの伝達は原子が原子を押し出すことによって行われることは知られている

ということは、長さ30万km以上の棒があれば毎秒1cm以上の速さで突き出すと光速を超えそうな気もする

しかし、相対論により原子の移動は光速を超えないことになっているので光速を超えない

原子を押し出す原子の移動が光速を超えられないからだ

スレッドを表示

しゅいろさん、つまりこうやで

キミはMisskeyの開発をやめる必要はない

だけど真にMisskeyの開発だけでは正直食っていくのは難しい

だからMisskeyの資産を使ってマネタイズできるSNSが絡んだ新しいWebサービスを作るしかない

これの良いところはコアの部分の機能強化がMisskeyの強化にもなること

ボクにはこういう提案しかできない

3画面Galaxy Zはたぶん1画面だけはバッテリーの兼ね合いで厚くなると思うけどなぁ

わかりやすく極端にしてるけど掲載画像のような感じ

指を掛けられるようになるから保持力も上がって合理的

ヒトバシラーすべきか迷っている・・・

Mikutter鯖のソウルフードになるのでは・・・!!

連合でPicrewを見る度に如何にして闇属性を演出するかを検討してしまう

Picrewの「あの子がこっちを見ている」でつくったよ! picrew.me/share?cd=DLOyuvaIPw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。