新しいものから表示

炊飯器ドライカレー
【材料】
米 2合
にんじん 50g
玉ねぎ 50g
大豆水煮(ひよこ豆水煮でも可) 50g
ホールコーン缶詰 30〜50g
合い挽き肉 100g
カレー粉(S&B特製エスビーカレー) 大さじ2
固形コンソメキューブ(味の素コンソメ固形タイプ) 2個
塩 少々
胡椒 少々

【作り方】
1. 米2合を普通に研いで30分程度放置し水を切る
2. にんじん・玉ねぎ・じゃがいもを5mm四方で賽の目切りにする。ホールコーン・大豆(ひよこ豆)は水を切る
3. 炊飯器に米を投入し、炊飯器の2合目盛りまで水を入れる
4. 合い挽き肉を投入しまんべんなく混ぜる
5. にんじん・玉ねぎ・コーン、大豆(ひよこ豆)を投入(にんじんを柔らかくしたい場合は事前に500W2分レンジにかける)
6. カレー粉を投入、固形コンソメキューブを砕いて投入しまんべんなく混ぜる
7. 炊飯スイッチを押して通常モードで炊飯する
8. 炊けたら塩・胡椒を投入(味見して足りなければ足す)

ステージ
――――――

○○○○ ←会場が用意した1列目
○○○○ ←会場が用意した2列目(ボクはココを確保できた)

現状が添付画像
席を確保するため早く来る努力をした人が損してる状況

ちなみにあまりにも感動したため、ついつい買ってしまった

何度も言うけど中学生向けの内容であるw

Pinterestで見付けたデザインをインスパイアしてサクッとGIMPでやるヤツ

元画像の解像度低くて途中で投げたw

父親になったのだからと両親や嫁に言われ、まともに料理を作るようになって3ヶ月くらいたった現状はこんな感じ

ちなみに待機動画の中身
コンテナはTS、動画はH.264の960*540、音声はAAC

寝る前に、そう言えばWWDCライブ直前のアイコンがいっぱい並んだ待機動画みたいなヤツをストリームURLを解析する副次効果でたまたま手に入れちゃったんだった

これどうしようかな?
記念品としてApple信者さん欲しかったら言ってくださいw

どんなものなのかキャプチャ置いておきます

需要のほどは知らないけど、今検証してるものをチラ見せ

Yahoo Japan素晴らしい
画像のコメントにしっかりと情報を書き込んでいて視覚障害者向けの読み上げテキストブラウザでもTLS1.2に対応できているか判定できる

mstdn.guru/@skawa/100131181021

今日は誕生日でした
帰宅するまで本気で忘れてたw

Googleの「ニュース(旧ニューススタンド)」アプリに「Kickstarter」を登録しておくと楽しい

同じカメラ2台持ってないので理論上の話ですけど、同じカメラが2台あればコンシューマVR動画は生成できそうです

FFmpegでSide by Sideを作ってみました

現実的なコンシューマVR動画となればGoPro2台で8K30FPSか、デジイチでの8K60FPS

ただ、再生できるVRゴーグルが存在しないと思うので、どんなに行っても4K30FPSが限界なんじゃないかなと

同じカメラを2台持ってる方でSide by Side撮影した人の素材提供をお待ちしてますw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。