AIによるオーバードライブエフェクトプラグインだって、使ってみた。
AIは置いておいてもw、サクッと違う歪みができるのが普通に便利かも。
中身は知らんけど、マイコンとかファジーぐらいなAIの使い方感。
【無料配布】AIにより新しいオーバードライブペダルを無限に生成する、AIオーバードライブペダルジェネレータープラグイン Sampleson「rePEDAL」リリース & 無料配布中!! https://www.freekontaktina.com/2025/02/sampleson-repedal.html
@hachi ギターとはまた違うところ使うのでだめっすねー。修行ですねえ。
まあ痛くてもやってるので楽しいのだと思うので、このままぼちぼちがんばりますー
@kiguma 自分もロードバイク乗ってたコペン乗りなのでめっちゃわかります。なんか同じなんです、感覚的に手の届く範囲に乗り物があって、路面や周りに神経集中して、後ろに流れる空気の動きがあって
@harmonix_tm わかりやすいですね
Netflix のF1は新シーズンは3月7日か。
3月からNetflix再開するか。セナもまだ未見だし。
ただここ最近の総集編に近い形じゃないといいけどなあ。
Formula1-Data: Netflixの人気F1番組「Drive to Survive」シーズン7、2025年開幕戦を前に配信へ
https://formula1-data.com/article/netflixs-drive-to-survive-s7-arrives-ahead-of-2025-f1-start
@kazu75 子供にとっては電子ピアノ立ち上げれば音が出る、ってのがやっぱりシンプルで良いかなーと。そして音源買いだすといくらでも買えてしまうので沼ですw、あれ?普通に良い音源乗ってる電子ピアノ買えるじゃんっていうー
@noso おお、枠のこと方立というのですね。読みもわからなかった。
たぶん、上からhじゃ下がってはないと思いますが、酷くはないですが全体に少しゆがみも出てる気もします。
とはいえ、朝になったらローラー部分に挿した556が回ったのか許容できる程度にはなってました。
誤魔化し誤魔化し直して住んでく感じですねえ。
@gitanes1701 最初少し渋かったけど556したらしっかり回転はしますね。やはり最初に疑ったので。
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw