@harmonix_tm うーん、実家にはほぼ同じ構成でCPUが数世代古いのがあるんですがそっちはまともに使えるんですが、新しい方はまったくまともに使えるレベルではないんですよ。クリーンインストール前はもう何もできないレベルで。
@itsumonotakumi @harupiko ほー自分はミラーでパタパタ増やして、段々まとめてやる感じで増やしたかなー。やや鈍重なやり方とは思いつつ。
@harupiko @itsumonotakumi 上のfxってところでユーザー独自の変数を作れます。2Dスケッチで通常の寸法を入れたところも自動で変数名割り振られてるので他の寸法の入力にその変数を利用することもできます。動的に寸法を連動させようとすると寸法ひとつで変数何個も並べて足したり引いたり割ったり、エクセル関数状態になりますw、ちゃんとやったつもりが1本だけ計算式間違ってて変数の値いじると取り残される線が出るバグ作ってたり、プログラム的でおもろいです
@itsumonotakumi 慣れて変数使いまくって動的に寸法いじれ出すとプログラム書いてるみたいですまた楽しいですしねー。無料で使ってすいませんぐらい使えますし。落ちるのムカつくけどw
@itsumonotakumi 格好いー
@Scipio ずっと Tusky 使ってますね。安定して使えてるのが良いかな
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw