解決策としてはここを参照。
redditに行かないと解決できないとかやめてくれー
Extruding text in custom font doesn't work : Fusion360 https://www.reddit.com/r/Fusion360/comments/cgfonj/extruding_text_in_custom_font_doesnt_work/?sort=old
@itsumonotakumi いえいえ、ブラウザ系アプリはフォント周りは結構制約多い印象です
@itsumonotakumi 逃げで使おうと思ったんですがフォントの選択肢が少なくてすぐ諦めちゃったんですが追加できるんですか?
すでにできているモデルの文字を変えるだけですげえ苦労した。どうもfusion360 昔からフォント周りおかしいみたい
。windowsへのフォントのインストールでttfでは認識しないのでotfにしないといけない。それをするとフォントの選択肢に出てくるがスケッチには書けるけど押し出し・切り取りではエラーになって使えない。
その回避としてはinkscapeとかでテキストをパスに変換したものをsvgにしてfusion360の挿入からsvgを取り込み、位置やサイズは調整できるので、そいつを押し出し・切り取りしないといけない。
なんなのこれは(怒り)、文字のフォントをwindowsに入っているの以外使いたいって誰でも経験することだろぉ
@tue 英語苦手ですが、prusaprintとoctoprintの違いは、初期プリンタプロファイルにprusaが入っている、あとシリアルポートの設定ぐらいまで入ってるのかな?ぐらいの差ではないかと思います。
https://community.octoprint.org/t/will-prusaprint-work-with-an-external-raspberry-pi-on-a-prusa-i3-mk3/4591
ソースコード見ても最適化などはなさそうに見えます。SSHで入れないようにとかもあるみたいな。
いろいろいい加減な読み方なのであれですが。
prusa3d/OctoPi: Scripts to build OctoPi, a Raspberry PI distro for controlling 3D printers over the web https://github.com/prusa3d/OctoPi
@tue あ、それでは試してないですね。ただあれってプリンタプロファイルでprusaが入っているだけかと思ってましたがちょっと調べてみます
@pollux あんまりわかってないので見当違いかもですがー
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw