@pollux zeroだとprusaの制御ケースにそのまま入ると誘惑されて(T_T)
@pollux 情報ありがとうございます。これだとラズパイzeroだと端子サイズが違って使えないんです(涙)、ノーマルサイズの長いのは手軽に手に入るみたいで。
@itsumonotakumi ワーク部分は張り付いてるんですが、サポート材の一層目がベッドに張り付かないのでラフトとしてもたぶん張り付いてこないかなあと。ワークの接地面が少なかったりするときはラフトも考慮はしてはみてるんですが。
@ottoto スライサーで分割とか分割したものを拡大縮小とかできませんか?prusaslicerならちょっとしたことならこれでやってます
@mobazou ヘッドスピードはいじってないです、prusa純正フィラメントとprusaslicerでそれ用の設定持っているのであえていじってはないですね。Z軸のホッパもようやく設定項目見つけましたがいちおう標準設定で少し上がるようですがちょっといじってみるのも良さそうですね
@mobazou 潰れて広がるまで詰めてもダメでむしろわずかに離し方向にしてます、サポート材として細く出すところだけ剥がれてワークの部分はしっかりつくんですが
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw