ender-3のダイレクト式への改造記事読んで納得
まっ改造! Ender-3 Pro をダイレクトエクストルーダー化! | ガジェットヲタのきまぐれ日記 https://ameblo.jp/banki180/entry-12607397368.html
@mobazou 試してみますー
@mobazou 面と面が組み合わさっててもできます?内側4辺全てにテーパーつけたかったんですが
@itsumonotakumi 軸の加減速の違いとか?curaとprusaslicerで動きの音が結構違うから差が出るのかなあとも
@itsumonotakumi ワークのベッドへの置き角度とインフィルの動き角度との兼ね合いでこうなっているのでは?
@itsumonotakumi せいぜい微妙な差かなあと思ってるので個体差のほうがでかくなっちゃうかも。最初に作った船もう一度出力して比較してみますかねえ
@itsumonotakumi あ、しまった、同じ条件で前後比較作ってみればよかったですね
フィラメントホルダー、ベアリング仕様のを昨日夜から作ってたのだけど、いい感じですね。純正に問題があったわけではないけど。
https://www.thingiverse.com/thing:3020026
ここのやつ、複数メーカーや取り付け方法違いのマウントたくさんあるのでお勧め。
ベアリングは608ZZを2個ですね、スケートやってる人にはお馴染みのやつ
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw