新しいものから表示

ちょうど最近30個くらいHDD中あけて物理破壊したけど、プラッタの表面に傷がつきにくい(皮膜が強固)なのは日立というムダな知見がついた

ペアローンっていう悪魔が作りし魔法のせいで今どきはガンガン借りられてたりします。
個人的には絶対避けたほうがいい選択肢だと思うけど

月々の支払いもだけど、6000万の家買って支払総額1.4億ってのもすごいな

@jake ニコンメガネはマジでいいです。体感的にF値が違うw

6.25%はこのくらいえげつない

日本で1%の金利で17万円/月くらいの返済している人が、アメリカの金利6.25%まで利上げされると月の支払いが35万/月になる・・・・。

買収まで行かなくてもニコンがライカみたいにブランドビジネスとかコンサルティングビジネスやらないのは勿体ないよね。キヤノンは食い扶持いっぱいあるけど、ニコンは光学での稼ぎを最大化しないとダメやん?

日本企業は買収しちゃうよりお客様側で買いたたく方が更に安いから・・・

ハマド空港出来て10年もたってない最新鋭の空港なんだけどハイドラントシステムなかったりするんだよな。巨大フルトレーラーローリーが給油してたりして乗り物マニア的には楽しかったけど。

あと、砂漠の40度で鬼の屋根なし沖止め。とても世界一のホスピタリティとは・・・・。

カタールエアは飯美味しいし快適なのでカタールエアは良いですよ。

>「ハマド空港」は、快適さや店の充実などが「総合的に素晴らしい」と評価されました。
実際は店スッカスカだったけど・・・

店の充実度もポイントに入るなら新千歳がランクインしてないのは解せないなぁ

@muramasa64 Eセグならその通りなんですけどねぇ。取り回し困るレベルのLセグだと最早その理論も通用しないという

オール光スイッチがもう名前だけでロマンある

「オール光通信」市場の先駆者へ、NECが攻める(ニュースイッチ) - goo ニュース
news.goo.ne.jp/article/newswit

距離もだけど、この前ノン温水プールに久々に入ったら恐ろしい勢いで体力吸われたw

@gitanes1701 単純に電線の問題っす。サスペンションと同じ動きを銅線に与えたらすぐ切れる。
qr.ae/pvWh37

@taskumalpha 耐久性度外視だったら全然出来るんですけど、ねじ一本で莫大なリコールになる世界なので・・・

@keizou FC専用の絶縁クーラントとか電気系統の低温クーラントとか流路マシマシで設計も組み立ても吐き気すると思いますw

初代でフロントシート下にあった機器をごっそりフロントにまとめて、かつ出力アップしてるから大幅な進化ではあるんだけど、ここまでしてラグジュアリーセダンにする必要あったのかなぁー?って感じはする。

Lセグじゃなくて手前のEセグで出力控えめか新型クラウンのようにクロスーオーバーSUV化して床下に展開したほうが運転しやすかったと思う

二代目MIRAIの巨大なインパネの原因がトラック並みと言われるFCスタックと補器類。

走行性能やトルクなどをLS並みに仕上げるために大量の酸素が必要になって電動ターボチャージャーとか特殊な絶縁クーラントとかの流路を用意する必要があって超絶巨大化した。

2代目MIRAIはLSベースで乗り心地も走りも最高だけど、LSベースゆえのボディサイズとインパネとAピラーデカすぎてちょっと23区の小回り利かせた用途にはキツイと思う。かといって水素ステーションには23区しかまともにないから難しい。

Aピラーとインパネのデカさは実際運転するとマジでビビる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。