新しいものから表示

スリランカがデフォルトした。コロナ禍破綻がついに国家に及んだ・・・・。

twitter.com/spectatorindex/sta

16:9で湾曲って珍しい

ミドル世代にちょうどいい! iiyamaの湾曲ディスプレイ「G-MASTER GB2766HSU-1A」を満喫した(1/3 ページ) - ITmedia PC USER
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

名刺管理ソフトのeightから転職のスカウト着始めたんだけど、これLinkedin的なものだったの?

繋がってないことがアピールになる時代。ONE MIZUHOスローガンどこいった。

>同じみずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行では2021年2月以降システム障害が相次いでいるが、みずほ証券のシステムは同行の勘定系システムとはつながっていないとしている。
itmedia.co.jp/news/articles/22

1週間で4リッターは無理に消費するとお腹崩壊しそうw

太陽熱温水器は将軍様の猛プッシュにより北朝鮮でマジで普及してて(燃料が無いから)北海道並みに寒い北朝鮮でも一応お湯沸くとのこと。

昔の黒く塗っただけの板の温水器を想像している人が多いんだけど、これは真空式と言ってヒートパイプ+ガラス温室+魔法瓶になっている。真夏の日向に置いた車内を魔法瓶で閉じ込めたようなものと考えると良い。

i10 さんがブースト

🧐
エンジン技術を住宅に転用 トヨタ系、太陽熱給湯に参入: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOFD158

@keizou どぞどぞー。taiyouko.co.jp/

なんか昔の太陽熱と真空管式は全く別物みたいで、僕も驚きました。

@keizou ですです。沸騰しても大丈夫な膨張タンクで調整してるようです。

自然対流式のほうが圧倒的に安いんですけど、強制対流式は北海道並みの寒さの北朝鮮でも燃料要らずでお湯沸くらしくて、将軍様が奨励してましたw

600Wパネルが10万くらい、ハイブリッドインバーターが5万くらいで600W分電気代浮かせられるのはすごいことだよね。

100Wのパネル10個とかになると素人には施工不可能だけど、1枚なら何とかなる場合多い。

@keizou 強制循環式は結構寒さに強いとか。どこまでほんとか知りませんけどw

さっき書いた通り投下資本回収率は太陽光発電より太陽熱温水器のほうが回収できそうとは思うんだけど

太陽光もDIY的に気になるんだよな。最近1枚600W越えのクソでかパネル(効率とか技術力がすごいというよりデカい)が流通しつつあって、これ一発か二発ビス止めするとだけで結構発電量が稼げてしまう。

ソーラー+蓄電池より、最近安くなった真空太陽熱温水器のほうが費用回収能力高そうで気になる。ここは家族構成に大きく左右されると思うけど。

最上級はジョントラボルタの自家用飛行場だと思うw

最近ビジネスホテル洗濯機付きのとこ増えて便利~って僕も思ってたけど、先週泊ったところビル内にユニクロがあったw

あれが本当の最強だとおもうw

@shinobu @fortyfour なるほど!!AC的なやつなら納得!!

777散財しろっていうプレッシャーじゃなかったんだw

@fortyfour 更新したら消えちゃったので見ればよかった・・・。

でも誰宛でもTwitterでは買わないと思うwww

この広告って誰に対して何だろう??Twitterの広告で777買う奴のが居るのか🤔

グルゾンtypeCハブ来た。
なんか最近凄い勢いでtypeCハブ増えていくんだけどww
(ダンボさんありがとうごさいます)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。