新しいものから表示

無制限に何回も騙されてきたから信じられないけど、Dropboxはその辺もわかってるだろうしなぁ。

watch.impress.co.jp/docs/news/

戦争に喜ぶも何もないんだけど、それでも一番喜んでるのは奄美とかに配備を決断したSSM部隊関係者だよね。重要性が跳ね上がった。

@keizou 鋼鉄そのものの質量もですがちゃんとフル機能のCIWSが搭載される規模の艦でCIWSが無能だったって事でもありますからねぇ

モスクワは潜水艦だから潜航しただけ説が今のところ一番ふいた

@keizou いちおうギリッギリ間に合ったガチ最新鋭ミサイルと旧式艦だったというのも大きいけど、やっぱりさっき書いた米軍の支援が大きいと思うんですよね。

他の国のインテリジェンスじゃあんなジャストミートは無理。

モスクワ撃沈ドローンを使用した新世代の戦法とかロシアが弱すぎるとか見どころとか語られること目白押しで隠れてるけど、最も重要なポイントって恐らくグローバルホーク要するにアメリカの莫大な支援なんだよな。

相手は基地ではなくて船なので移動する。ミサイルはともかく燃料に限りのあるドローンはよっぽど自信を持って場所を特定しない限りこの戦法はとれない。

@suwan 超わかります。否定はしないけど、なぜあれがスタンダード扱いされてるのかわからない。

@keizou 大本営発表一発が日本の伝統ですよ🤣

@MINE その記事はウクライナ戦争においてという枕詞が付く記事ですね。

「そして戦場であるウクライナはロシア軍の出撃拠点であるロシア本国やベラルーシの直ぐ隣であり、全戦域にイスカンデルの射程で十分に届きます。するとわざわざキンジャールを使う必要がありません。」

短距離弾道弾では届かなかった対日本においては結構重要な問題なんです。INF条約に引っかからないから増やし放題だし、アメリカまでは届かないからアメリカは興味ないし←これ重要

@turep そうなんです。何かできるわけでもなく・・・・。カロリーメイト補充しておきましょう!w

どっちかって言うと本気で使い始めたらやべーのはキンジャール

短距離弾道ミサイルという北朝鮮でもいっぱい作ってるありふれた脅威度低かったものを、空中から水平撃ちすることでマッハ10のド直球番長としたコストも低いうえに威力抜群で迎撃もしにくい漢の兵器。

@turep 核弾頭搭載可能なミサイルであることは間違いないので安心ではないですねw

でも、騒ぎ立てるほどすんごいものでもないかなって感じですね。

カリブルはシリーズ名なので勘違いしやすい。

超音速ブースト付いたタイプは対艦仕様で、射程200~300キロしかない。弾頭重量も軽く一撃で艦船を沈められるかどうかも微妙な火力(ただし迎撃を抜けて当たりさえすれば防空能力激減なので第二波で勝てる)なので空爆には使えない。

空爆用の射程2000キロを持つのは水上艦発射型でこちらは超音速の能力はない。亜音速でのみ飛行する。

今回のはさらに別の潜水艦発射型で射程は600キロほど。こちらも超音速能力はない。

最近のキッズしゅごい。
ITパスポートがIT的な意味合いは簡単だとしても、問題文とか漢字とかを小一で正確に読めると言う事だよね・・・

itmedia.co.jp/news/articles/22

病院に補助金出すより、キャリアに補助金出して激安でhome5Gレンタルさせるプランのほうがいい気がする。一旦そういうスキーム作ればリモート授業支援とかなんにでも応用できるしょ。

病室にWi-Fi整備しても99%は暇な入院患者がYoutubeで帯域食いつぶすので障害者が利用したい場合でも1Mbpsも出ないんですけど・・・・になりかねない。

あとシリカで転がり抵抗少ないけどグリップ力は高めるという相反する要求に応えるためのトレッドパターンもノイズ原因だったりする。

なので、やったことないし行動走れないけど、EVにベッタベタに溶けるレース用の溝の無いスリックタイヤ履かせたらめっちゃ静かな気はするw

レグノとかはロードノイズめっちゃ少ないんだけどどうしてるかというとゴムがめちゃ柔らかい。

ゴリゴリ減るし燃費も悪化しまくる。

ロードノイズは最近の車はかなり増えてるからしゃーない。

まずタイヤの幅幅が全然違う。一昔前のタイヤ今見ると軽自動車用に見えるくらい細い。

あと、コンパウンドが燃費重視で硬くなり、構造材もカーボンブラックからシリカに変わってるので素材自体も音出しやすくなった。

友人の転職活動相談ついでに見せてもらったけど今のエンジニアの求人の勢い引くくらい凄いのね・・・・

もちろん多少の流動性は絶対必要だとは思うけど、エージェントにあそこまでの件数で莫大なお金払うくらいなら給料上げるとか社内教育で離職率下げる方がいいと思うんだけど・・・・

DXエンジニア大募集!!ってだから具体的になにすんねんみたいな曖昧な採用して曖昧に使い倒すから離職者増えるのでは

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。