新しいものから表示

全自動のコーヒーメーカーとか全自動運転とかの話で一番目から鱗落ちたのが、ロールスロイスへの自動運転への取り組みに関する記者からの質問に対して

「100年前から(オーナーにとっては)全自動です」

人にやってもらうのもある意味自動化よね・・・

IHとロボの組み合わせでどのくらいおいしいか気になるなー

職人と遜色ないと言っても大阪王将は元がそんなに・・・

watch.impress.co.jp/docs/news/

正に40インチ台はちょっともうモニタとして無理かもでインチダウンしてトリプルモニタにでもしようと思いつつMQ3でいいじゃないか説で揺れ動き中。

@gitanes1701 です。んでその卵が外見だけ同じ卵だけど、実はアメリカが有精卵で日本が無精卵みたいな状況なので・・・・

@gitanes1701 アメリカ版だとミリ波対応なのでスタジアムとか輻輳すると解ってるエリアにミリ波打って結構なトラフィック捌いてるんですよね。

日本も渋谷とか新宿とか名古屋駅とかコミケとかミリ波打てばええやんみたいなトコも肝心なiPhoneが非対応なんで打ちようがない・・・。だから対応してほしいんですよ。

アメリカ版はミリ波対応なのに日本版が非対応なのマジで理由知りたい。なんで。

@taskumalpha BUFFALOもだけどアライドの下位スイッチも食われるで・・・。これ。
というか自分ならアライドもういらん。安CatalystとTPLINKでいい。

2万円のCatalystスイッチ!!
これは・・・・!自宅に買わざるをえない。

cloud.watch.impress.co.jp/docs

120km/hでなくていいはどうせブラウジングしかしないんだから12コアなくてもいいと思うんだけどって帰ってくるから危険だw

チップが発熱するとベイパーチャンバーとかの熱デバイスケチるはまた別問題でiPhoneの場合後者っぽいからなぁ
あの値段の端末でその事実は萎えるよ

MetaQuestにADと365来るのか・・・。話題になるのはApple Visionかもしれないけど、ガチで普及するのはこっちかも。

japan.cnet.com/article/3519446

昔は三万のゾンダでみんなハッピーだったのに
おのれ円安め

@nkyasu_bsfm esimでpovo契約すれば330円で最大48時間使い放題になりますよ。

火薬の方はBAEがテネシーで艦砲向けと一緒にコツコツ作ってるけど、ウクライナは艦砲需要ないから余裕ある

装備は世界一なんだけど消耗品は平時儲からないから生産量がなぁ
例えば155mm砲弾はジェネラルダイナミクス一社がスクラントンの一つの工場でコツコツ作ってる
google.com/amp/s/www.wnep.com/

アメリカがもし本気出すと今のところ世界で一番困るのが日本と台湾なんよ。

一応核戦争のリスクってのもあるんだけど、万が一のそれより弾の消費ペースがエグくて中国への備えが無くなる。

@Scipio わかる
あとソニービルのタリーズ

一応、マネタリーベースを減らすQTは実施されててピークアウトはしてるんだけど、QEした規模がでかすぎて減った内に入らないという。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。