新しいものから表示

ソニーの浄水器もあったよね。異様に高性能だったやつ

ArFの新型装置

ニコン、半導体の三次元化にも対応するArF液浸露光装置「NSR-S636E」を発表 | TECH+
news.mynavi.jp/article/2021101

@fortyfour このランクル高いだけじゃなくてエアロとホイール変わっているという・・・

M1MAX色々ぶっ飛びすぎててそっちに目がいくけど、本当にDOS/V勢をぶっ殺すのはM1Proだと思う。性能むちゃくちゃ高くて安くてスタイリッシュとかなんなの。

元々TOWTOPに居た筋金入りの自作erだけど、M1ProのiMac出たら自作どころかショップブランドPCすら買う意味ゲーム以外で人に説明できんわ。

@auxin HBMはものすごい高コストだけどあり得るかもしれないですね。

まぁあとは我々の想像のつかないような方法でソフトで何とかしちゃうかもしれないですね。なにせOSとCPUと一体開発できる稀有な状況ですし・・・・。メインフレームかよ。

@y_think おっしゃる通りですが、そうじゃないとしたらiMacProと同じスペックでMacPro出す意味あります?

iMacProはM1MAXのクロックアップ版(デスクトップを60Wで制限する理由はないので)

MacProはDualM1MAXじゃないかなぁ。

今回のことでも分かったけど、がっつりメモリコントローラーやチャンネルの制限が付くから、メモリを大量に積むにはシリコンを起こさないとダメだけど、流石にMacPro用にシリコン起こすのは無駄すぎる。

が、MacProで64GBも足りない。そうするとあり得るのはDualだ。

というかそれくらいとんでもないスペックじゃないとMacProの存在意義がなくてiMacProでええやんってなっちゃう。

M1MAX:10コアCPU32コアGPU
PS5:8コアCPU36コアGPU

メモリ帯域とか同じだし、わかりやすく言うと60WになったポータブルPS5だな。

新規巨大コアを起こした事だけでも目玉飛び出るけどメモリ帯域も頭おかしいよね。

400GB/秒でメインメモリをGDDRに置く形(ユニファイドメモリ)ってまんまそれPS5やで。

4gamer.net/games/990/G999027/2

M1MAXのこの巨大コア新規で起こして売るとか普通の会社なら一歩間違えれば即死するレベルの決断だけど、それができるのは流石時価総額世界一。

こんなのXeonとかTesla/Quadro/DGXみたいに半導体単品で100万円~みたいな値付けしないととてもじゃないけど元は取れない。

それをノートパソコンの製品の形でたった40万円で売るとか・・・・・。

わーい。
M1Pro当たったー。

それはいいとしてM1MAXとか正気かApple。いやまぁAppleだしな・・・・。

mstdn.guru/@i10/10704328734273

Zenfone Flipコンセプトは最高だと思う。実際の映りが毎度ビミョーという点が困った点

美顔はどうでもいいんだけど、テレビ電話・会議特化型のインカメラ最強スマホってどっかが一台くらい出してもいいのになぁーって思う。

ジジババに孫の顔キレイに送りたいとか、ノートPCのクソカメラよりはもうちょっとまともにしたい的な需要はあるやん?

mstdn.guru/@y_think/1071089303

@furoneko 実際は満足度高かったですw
通信品質以外の部分がとくに

>基地局数/ユーザ数

ウィルコムは満足度低かったですぞ!

洗脳してくるタイプの提灯や

パナのビデオと同じくらいニコンの使いやすさも99%の人に伝わってないw

文や数字にできないからしゃーないけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。