Software engineer. Father of three sons and three cats.
日々目の前の作業をこなしつつ、自身が成長してない事を実感w 毎日不具合だったり調査に忙殺されすぎだね。明日は別の事やらないと
洗面所に置く時計は、電波時計かiPhoneが良いなと感じた次第。正確な時間じゃないのはおかしいw
当時の記憶を思い出しながら色々やってみたけど・・・う〜ん・・・外部からログインページの表示が出来るし入れるっぽいな(苦笑)
流石にコレ以上はイジくりまわすとお巡りさん来そうだからやめとこ
そのうち何らかの経路でもう一度報告しとくわ
この度、ブラックマジックデザイン社様の映像サポートプログラムに参加させていただけることとなり、BMPCC6K Proとその周辺アクセサリー一式をお借りできることとなりました。先ほど開封動画を撮り終えて試し撮りもしてみたところですが、すでに腕の筋肉がプルプルしています。この重さと大きさ、一種の武器、鈍器ですよ。ドリキンさんよくこれ持ち歩いてVLog撮ってたなあと感心しました。
おはようございます。
今朝から2交代制シフトにしまして、朝3時から稼働して、今力尽きたニューカマー。
さ、息子たちが起きるまで仮眠とるか😴
子供が大きいのがすくいではある。言えば手伝ってくれる
諸事情によりワンオペ2日目、3食、洗濯、仕事は疲れる。とりあえず会社には行かないでWFHで定時までしか働かない
DDR-5はもう8000とかなんすね、DDR-4 3200をいまだに使ってるけどだいぶ違うのかな。
DDR5-8000対応の光るOCメモリがEssencoreから、円形ライトバー搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1513110.html
まぁ、もう存在してるとは思うが、ハブみたいになって書き込み先をコントロール出来るようなサービス使うとかだよな。
twitterは公共のインフラ的に使われてしまったからねー。10年近くかけて作って来たコミュニティのネットワークを他にすぐ持ってくのは難しいかもしれない、あろ、また無くなってしまうのではないかというのが頭をよぎるよね。
昨日、twitterの処置について インフラなんだから、しっかりして欲しいみたいな事をU動さんが言ってたけど、そもそも公共側の情報発信手段として、Twitter依存が進んだ結果じゃないかなとも思ったわ。
次男のメガネ、壊れた。とりあえず明日、メガネ屋さんだな。同じフレームあればレンズの入れ替えで行けそうだけど、ダメなら眼科行かないと。。
マイナンバーは、進めるしかないとは思うが。まだマイナンバーで保険証使ったことないけど。マスコミは不安や批判いえばいい事言ってると勘違いしてるのがな。
デジタル庁って出身が総務省の人が多いんじゃない?
前にも言ったけど河野太郎氏が旗振り役やってる間は物凄く仕事やりにくいと思うw
いや国民としては良い意味での仕事のやりにくさなんだけどね、誤魔化し効かないからw
ただ河野太郎氏の誤算は想定していたよりも国民のデジタルリテラシーの中央値が低くて、更にICT教育を叫んでいたはずのマスコミが国民の不安をどんどん煽ることだと思うw
インディ・ジョーンズ、もちろん全作見てるんだけど、特にこう新作が出たから見たいっていう気にならないのはなんでなんだろうな。いろんな作品の礎になってるのは間違いないんだけど。ヤング・インディをちょっと見たのが最後の記憶。
一時期、イーロン•マスク氏に憧れてダイエットコーラをガブ飲みしてた時代があるので、彼がやろうとしてることは何となく分かる気がする。笑
ユーザー体験をハードコアモードに引き上げたら、最後までそこに残るのは、どんな改悪にも耐え抜いた少数精鋭、よっぽど普通を嫌う「面白い人達」だけになるはずです。笑
@keizou 面白いですね。
以前も言ったけどTwitterは別サービス、まぁ例えばオンラインゲームのチャット欄とかになるべきだと思うよ
例えばニコニコ動画の「画像付きツイート機能」とか、DISQUSみたいな感じになるのもアリ
他サービスの動線になれば法人需要で儲けあるんじゃない?
ズボン、UNIQLOやめてGUにしたけど正解だったな
無事にサンライズ瀬戸に乗れた。#iPhone14Pro
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。