息子が「お父さんに走り方教えてもらったからクラスで足が最も速くなった」と言うので「良かったじゃないか!ちゃんと練習すりゃ出来るようになるんだよ」とは返したけど、まぁぶっちゃけボクの内心としては「そりゃそうだ」という気持ちの方が大きい
5月生まれなので1年生だと1ヶ月の生まれの差でも身体の成長度合いへ影響が大きいので4月5月生まれは有利、ヨメさんが息子はボクにそっくりだと何度も言うくらいだからボクの遺伝が強く出てる
つまりは身体がデカい、身体がデカければ歩幅も大きい、歩幅が大きければ走るのも速い、要は身体をいち早くスピードへ乗せる方法を知らなかっただけなのでコツを掴めば低学年の内は生まれ持ったものだけで圧倒できちゃう
生まれ持ったものだけで圧倒できることで調子乗せないように「練習して努力したからだ」ってしっかり刷り込まないとなって改めて思うわ
@hakkenden 買います
@tda1000 確かそうです。スピード出すにはサンダーボルトしかないかと
@_yama3_ どんなリアクションかぜひ!
今、話題のオバカAIホラー映画「M3GAN」(ミーガン)を見てきました。 控えめに言って最高でした(笑)
「AIベースのお友達人形」というプロットは、リブート版の「チャイルドプレイ」と似てますが、「不気味の谷」を超えた後にこっちに引き返してきたようなミーガン人形の微妙なイデタチが逆にホラーコメディの様相を際立てています。
主人公少女のケイディへの愛ゆえに暴走する…というのアイディアは使い古された感が強いですが、その描き方が分かりやすくも、ド派手で、既視感を超えてゲラゲラ笑えます。
劇中、ミーガン開発メンバー達が、徐々に見え隠れし始めた「ミーガンのおかしな振る舞い」に気がつき始めるシーンがボクのお気に入りポイントです。
「ミーガンはお友達ロボットなのよ。人に危害を加えるはずなんてあり得ない!」
「そうよ、ジェマ! 倫理セキュリティモジュールはちゃんと取り付けたんでしょ」
「締め切りが近かったから…その工程は省いたわ…」
一同「ガビーン!!」
AIに関心がある人は絶対見てください。そして「倫理セキュリティモジュール」は付け忘れないで!
Software engineer. Father of three sons and three cats.