新しいものから表示

FAX廃止かぁ。 

誰にも同意してもらえないだろうけど、結構FAXって便利なんだよな。 紙でもらった書類は、手書きで書き込んで送信ボタン押すだけだから。それをメールにすると、スキャンして、pdfでマルのオブジェクト作って、テキスト挿入して、宛先手入力して… ってコレiPadなら楽勝で解決するじゃん。今気づいた。じゃあFAX廃止で🤣

でも官公庁の統計資料のオンライン提出はマジ勘弁してほしい。
エクセルの妙なファイル形式がめっちゃ重いし、Macだいたい非対応だし、専用サイトにログインするのが結構面倒。
なんでタダでここまでやんなきゃならんのだ?と毎度腹立つ。

家飲みも グラスがあれば 雰囲気が出ますw
(なお、よなよなエール)

さて、誰の記事でしょう?w

Apple基調講演の“主演俳優”、クレイグ・フェデリギ上級副社長にFaceTimeインタビューして分かった「集中」と「境界線」
itmedia.co.jp/news/articles/21

ビールもサブスクの時代😏

キリンホームタップ🍻

先日のキャンプで、E-M1 markII を使って、20秒だけ焚き火を撮影しました。
(無加工w)
せっかくなので、Youtubeにも限定公開。

youtube.com/watch?v=Z8scSNZ8hM

冷凍庫で冷やしたステンレスビアマグに、神泡サーバーを取り付けたイオンのPB第3のビールを注ぐ。
考えうる限り、庶民の風呂上がり史上最高の至福ではないか。うむ。

一応僕が作る時のレシピです。 

プリン1つ分の材料

●カラメル
 砂糖 小さじ2
 水 小さじ1

●プリン
 たまご 全卵1
 砂糖 大さじ1
 牛乳 100cc
 メイプルか、メイプル系のシロップ 小さじ1

作り方

●カラメル
耐熱グラスなどに砂糖小さじ2と、水小さじ1/2を入れて電子レンジで600wで1分20秒加熱する。
終わったら熱い内に残りの水(小さじ1/2)を入れて混ぜる。バチっと弾けた音がするので注意。
混ぜ終わったら粗熱を軽くとっておく。

●プリン液
たまご全卵1つ、砂糖大さじ1、牛乳100cc、メイプルシロップをしっかり混ぜて、カラメルの入った耐熱グラスにゆっくり注ぎ入れる。

●蒸し
蒸し器、又は蒸し用具を入れた鍋に水を張り、沸騰するまで蓋をして加熱しておく。
沸騰したら、プリン液まで入れたグラスを入れ、鍋の蓋をずらし乗せして弱火で30〜40分加熱。途中水が無くならない様に注意。

硬さの様子を見ながら時間を調整。火を止めたら完全に冷めるまで室温で放置。冷めたら冷蔵庫で冷やして完成。

オフ会ぬけたあとのゲームを善司さんのYouTubeで見てる。オツカイさんが死神のようにいわれてる(笑)

おはようございます。朝のコーヒー。
2回連続の雨キャンプになってしまった…

実家からパクってきた、ピーロートの甘いドイツワインと共に🍷

三重県の「陸の孤島」南伊勢町のキャンプ場へ。
ザ・貸切。
誰もいない🏕

僕が吹奏楽やってた20年前は、A4=442Hzでチューニングしてましたね。今でもたぶん変わらない。
一昔前話題になった「絶対音感」って書籍によると、基準音は時代と共に上がってきているらしいです。ヨーロッパのオーケストラでは444とか446とかを基準にするところも増えてるとか書いてあったような。

HDMI2.1対応で4K/120fps対応のテレビ、ゲーミングモニター製品の実情最新動向2021年夏版です。今、持っているHDMIケーブルがHDMI2.1では全く使えなくなる(かもしれない)話題も盛り込んでおきました。
av.watch.impress.co.jp/docs/se

週末料理人。マカロニサラダを息子(10)に食わせることに成功😁
しかしポークソテーの方は「塩少々」を入れ過ぎたようでしょっぱかった。ホントこの「少々」とか「適量」とかって勘弁してほしい。たいてい80%の確率で入れ過ぎ、20%で少な過ぎになる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。