@furouchiaya もうひたすらリピートしてください🤣
@furouchiaya おぉ〜!ついに召し上がられたんですねー!
パイナップルは食べてみないと分からないうまさなんですよね。チャレンジに拍手!!
ってかドミノ週3?!!
月の話題の中、こんな事が。帰ってきてくれとまで言わないが元気になってもらいたい。
深田恭子が活動休止を発表…適応障害で 7月期フジテレビ連ドラは降板
https://hochi.news/articles/20210526-OHT1T51179.html
@ntsuru ですね。PTAって、地域や学校によってずいぶん差があるみたいですし。ウチの小中学校はかなり活発な方に思いますが、都市部に行けば行くほど「PTAいらなくね?」となっていると聞きます。保護者・学校・地域の3つともが活発じゃないと機能しない構造ですし…
郵貯なのは、おそらく任意団体での口座が作りやすいからだと思われ。振込させるのは個人を特定しやすくするためかな?
@ntsuru ウチは未だに子供会が機能していてPTA会費も丁内担当が各家に集金行ってますです…
@furouchiaya ぜひ!
アメリカンはともかく、パイナップル乗ってるピザなんて普通に聞いたらギョッとしますが、ハムの塩加減と一緒になるとこれがまたいいんですよ。生ハムメロンと同じですかね。
@saitakenb ですよね。
食べもせず見ただけで「イヤだ」とか言う時は「もう二度とてめぇのために料理なんて作ってやるもんか」とか思いますが、
「うーんどうやったらコイツがむさぼり食うように作ってやれるか」とも思い、
結局口から出る言葉は
「10年後『あの時もっと食べていればなぁ』と後悔するぞ」
です😅
@furouchiaya 持ち帰り半額なんて利益出るの?!と思いきや、実はピザ代の半分以上(7割くらいだったか)がバイク本体や燃料代、車輌保険などのバイク維持費と配達員の人件費だから、半額にしても取りに来てもらった方が儲かる、という20年前ドミノでのバイト時代にチラッと聞いた話。そんなの常識?
ちなみにドミノのピザを食べ飽きた店員にオススメを聞くと皆だいたい、ペパロニとトマトソースだけの一番シンプルな「アメリカン」か、パイナップルとハムの組み合わせが絶妙な「トロピカル」に行き着く。一番安いし美味いのでマジオススメです。
@jake 確かに。積水のは両面テープで既存の壁/巾木に付けられるとありますね。
配線可能幅木、探したら既にありました…😅
未来工業 HD-124S/巾木ダクト
https://www.mirai.co.jp/densetu/pdf-catalog_2021/0031301.pdf
東都積水 配線革命
https://www.totosekisui.co.jp/seihin/juutaku/judtl/haisen.html
三重で国産杉の製材加工をしてます。無垢素材の杉をITに活かせないかと画策中。
国産木材系podcast「woodcast.jp」は配信停止中。→http://woodcast.jp/
YouTube(たまに更新)→https://www.youtube.com/@seizaihiroshi
会社→ http://marunaca.co.jp/
サテライト(NEW!!)→https://sugi-marunaka.booth.pm/