新しいものから表示

@furouchiaya おぉ〜!ついに召し上がられたんですねー!
パイナップルは食べてみないと分からないうまさなんですよね。チャレンジに拍手!!

ってかドミノ週3?!!

グルドンのTLのロボット達とはチョイ別路線ロボが来た
マッピングすげー
お試しと思ってAmazonのタイムセールで買ってみた。
2万円台の低価格ながらマッピング機能搭載
今試しに掃除させたらあっという間に間取り読み取ったよ。
掃除終わりに充電台への帰還もスムーズ
こりゃ結構良い買い物だったかも

月の話題の中、こんな事が。帰ってきてくれとまで言わないが元気になってもらいたい。

深田恭子が活動休止を発表…適応障害で 7月期フジテレビ連ドラは降板
hochi.news/articles/20210526-O

@ntsuru ですね。PTAって、地域や学校によってずいぶん差があるみたいですし。ウチの小中学校はかなり活発な方に思いますが、都市部に行けば行くほど「PTAいらなくね?」となっていると聞きます。保護者・学校・地域の3つともが活発じゃないと機能しない構造ですし…

郵貯なのは、おそらく任意団体での口座が作りやすいからだと思われ。振込させるのは個人を特定しやすくするためかな?

@ntsuru ウチは未だに子供会が機能していてPTA会費も丁内担当が各家に集金行ってますです…

コロナワクチン2回目接種感想

筋肉痛は2日続いた
肩関節外転運動時痛が一回目より長引いた印象
あと、倦怠感で1日程度あまり動かなかった
熱発はなし

やはり2回目が重くなるってのは本当かもと実感

近所のスギ薬局で「柿の種 お好み焼き味」というチャレンジングな物が、売れ残りで常軌を逸した価格になっていたので購入。
普通にうまいのはうまいけど、…柿の種である必要性は無かったのかも…

上司に「もう今の仕事やだ、モチベ上がらない!会社辞めたい!」と相談したら「じゃ、異動しましょ。匠さんに辞めて欲しくない」と即決。なんだこの会社。このフットワークの軽さスゴい。。。こういう日本企業もあるんだぜ、若い人。

@furouchiaya ぜひ!
アメリカンはともかく、パイナップル乗ってるピザなんて普通に聞いたらギョッとしますが、ハムの塩加減と一緒になるとこれがまたいいんですよ。生ハムメロンと同じですかね。

@saitakenb ですよね。
食べもせず見ただけで「イヤだ」とか言う時は「もう二度とてめぇのために料理なんて作ってやるもんか」とか思いますが、
「うーんどうやったらコイツがむさぼり食うように作ってやれるか」とも思い、
結局口から出る言葉は
「10年後『あの時もっと食べていればなぁ』と後悔するぞ」
です😅

「おとーさんは週末料理人だねー」と息子(10)におだてられ、この土日は昼・夜ともにレシピ凝視して作ったのに、夕飯の鶏肉とキノコのパスタを見て「キノコ嫌だ〜ッ」と泣かれ。
便の調子が悪い息子のためにサラダも2種類作ったのに「野菜キライ…」とほとんど手をつけてもらえず無力感に襲われ。
オレの料理こんなに美味いのに…グルドンにアップして自己満足するしかないな、と思ったら写真撮るのも忘れ。
踏んだり蹴ったり😭

近所にドミノピザがオープンして、お持ち帰り半額を体験✨半額ももちろん嬉しいのですが、焼き立てホヤホヤを持ち帰ってすぐ食べるってサイコーなんですね🤤生地が外がカリカリなのに中がふわもちで、湿度の加減がとにかく極上🍕

@furouchiaya 持ち帰り半額なんて利益出るの?!と思いきや、実はピザ代の半分以上(7割くらいだったか)がバイク本体や燃料代、車輌保険などのバイク維持費と配達員の人件費だから、半額にしても取りに来てもらった方が儲かる、という20年前ドミノでのバイト時代にチラッと聞いた話。そんなの常識?
ちなみにドミノのピザを食べ飽きた店員にオススメを聞くと皆だいたい、ペパロニとトマトソースだけの一番シンプルな「アメリカン」か、パイナップルとハムの組み合わせが絶妙な「トロピカル」に行き着く。一番安いし美味いのでマジオススメです。

SNSには「ドンマイ!」ボタンが必要ではないか

オーディオラックの前の床に2冊重ねて置いてあった雑誌の表紙に今週話題になった人が。。(本当に偶然です)
14年前(19歳)だがあまり変わっていない。

@jake 確かに。積水のは両面テープで既存の壁/巾木に付けられるとありますね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。