Amazon.co.jp、iPhoneのSIMフリー版を販売開始
http://www.macotakara.jp/blog/iphone/entry-42161.html
NES / SNESのアーキテクトの上村さんの訃報の記事、欧米でのゲーム界でも大きく取り上げられている...
GDC 2007に参加した時、同じく任天堂の近藤さんが10年越しで訪米され(日本語で)招待講演された時、欧米のゲーム開発者が押し寄せ、講演が終わった瞬間にスタンディング・オーベーションが鳴り止まなかった... あの瞬間に立ち会えたのも幸運だったけど、如何に(初期の)ゲーム業界でなした日本の開発者の役割が大きく、欧米の開発者からリスペクトされていた事を肌で感じる事が出来た瞬間でした...(今でも忘れられません)
https://www.thegamer.com/masayuki-uemura-creator-nes-snes-dies/
今日のHHKBユーザーミートアップの前に是非読んでおきたい記事。
---- Cut Here ---- Cut Here ----
[IIJ Enginering Blog] Happy Hacking Keyboard 誕生の経緯
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/11715
Netflixのカウボーイビバップ、1シーズンで打ち切りの模様
‘Cowboy Bebop’ Canceled By Netflix After One Season – The Hollywood Reporter
https://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/cowboy-bebop-canceled-netflix-1235060256/
Wallpaper:Apple ParkのApple Design Teamを独占取材
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-42159.html
うちのCFOが言ってたのは、「やってること、成果が変わらないのに給料を上げる理由がない」「引き留めたいとか理由が発生すれば話は別」とのこと。つまり、そこは転職をちらつかせるとか、会社との交渉力が必要ということです。転職者は交渉して、リスクを許容して入ってくるので、居続ける社員と扱いが異なってしまうようですよ。あくまで一例ですが。
GAFAは、どうなんですかねぇ...
---- Cut Here ---- Cut ---- Here ----
IT業界は、なんで中途採用者を厚遇し、ずっといる人を冷遇するの?
https://www.orangeitems.com/entry/2021/12/09/123715
西田さんの解説記事
「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/09/news012.html
Wi-Fi HaLow (802.11ah)、年度内に周波数割り当てられると、かなり面白そう。ドローンとかにも向いている感じがする。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/03/news050.html
JWST打上間近ですが、HSTがFull Operational modeに復帰できたみたいです! 良かった。(それにしても31年間も運用出来る事になるとは、打上当初は誰も思っていなかったんだろうなぁ...)
https://www.nasa.gov/feature/goddard/2021/nasa-returns-hubble-to-full-science-operations
1993年時代の4π[sr.]動画(静止画?)を実現したVirtual Domeの動画。この時代にVRをやってたんですよぉ...
https://www.youtube.com/watch?v=KrKAl7nDzjg
「ゲームニュートン」、不勉強で初めて知りました。(ゲームセンター衰退の一因も知らなかった...)
https://www.oricon.co.jp/special/57910/
「半田心経」、知らなかった...
https://twitter.com/ken0324/status/1101607761979326472
TeslaのCyberquad for Kids、男の子だったら一度は乗ってみたいGoodsですよね〜 ($1,900するけど...orz)
https://shop.tesla.com/product/cyberquad-for-kids?sku=1714748-00-A
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.