新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

カツマーさんも手放しでほめてた。
イヤホンしたくないけど耳から情報を入れ続けたい人向けらしい。

予想外にまともなメガネだったHUAWEI Eyewearはオンライン会議の救世主になり得るか(本田雅一) | TechnoEdge テクノエッジ techno-edge.net/article/2022/0

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

59800円から。
Steam Deck、ついに日本を含む東アジアで予約開始!価格も明らかに
jp.ign.com/steam-deck/61564/ne

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ライト&マジック2話。後のスタープレイヤー達が集結した夢のVFX会社の船出(スターウォーズep4制作)が順風満帆かのように語られた一話と打って変わって、2話では本当はいかに厳しかったか「ジョージルーカスから観た視点」で語られる。配給会社からは予算が足りないと突き上げられ、現場ではトラブルばかりで一向に撮影が進まない。成功がわかっていても胃がキリキリする。それでも、最後は部門関係なく協力して完成させたという文化祭感、青春感が良い。

ルーカスが入れ込んだ、宇宙人が多数出る酒場のシーンや 3D風モンスターゲームシーンなどの裏話は必見。

スレッドを表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

OBS Project、ScreenCaptureKitをサポートした「OBS Studio 28.0 Beta 1」を配布開始
macotakara.jp/software/entry-4

ダイヤモンド・オンラインの有料記事、なんとも刺激的なタイトル...
---- Cut Here ---- Cut Here ----
50代で年収3割減も!シニア「役職定年」の残酷な現実、主要企業の実額を初公開
diamond.jp/articles/-/307214

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今月のPS+フリープレイに龍が如く7が来てる!
ありがたい

@norikun 非線形の偏微分方程式ですよね、確か。地球シミュレータの様に全球で計算すれば境界条件フリーにはなりますが、初期条件は分かっている場所(観測箇所)の方が圧倒的に少ないので、何らかの方法で補間や推定する必要があります。その方法の一つとして、過去のシミュレーションを利用するというのが、とても新鮮に感じたのを憶えています。

ちょうど15年前の今日は、米国の知人宅に届いていたiPhoneをピックアップして、ホテルで深夜Activationに四苦八苦した挙げ句に、無事にiPhoneユーザとなった記念すべき日でした。
あれから15年、長かったような短かったような... (ちなみに、同日Apple HQsに行って写真撮ってました^^;)

FILTER Volume 3が出版されているのにいま気付いて、慌てて注文なう。
amazon.co.jp/dp/4401750020

数値計算天気予報の技術記事を読んでいてとても納得したのは、スーパーコンピュータの計算能力の殆どを、実は初期値推定の為の過去からの数値シミュレーションに使っているという話でした。
数値シミュレーションを行う為の初期状態(現在の天気)が全て観測で分かっていないので、過去のデータから現在の天気を予想して、一番良さげな結果を初期値として、将来の天気を予想しています。
なので、スーパーコンピュータの計算機能力って、有れば有るほど良いんですよね。
というか、昔は天気図見ながらえいやって、天気予報していた事を知らない世代も多いのかなぁ...(だから、子供の頃の天気予報は本当に当たらなかったw)

UNITY TOKYO改め、SYNC 2022の参加登録始まっていました。サポーター参加6,600円でT-Shirtsもらえるみたいですが...(高い?)
events.unity3d.jp/sync/

My new Gadgets... 初のRISC-V計算機をゲットしました^^)/
DevTerm Kit R-01、本当にちっちゃくて、可愛いですね〜
同時にたのんだCM4 Adapterの方は品薄なのか、別送になってしまいました...^^;

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

あのソニーのINZONE M9を大画面マニアで取り扱いました。
といっても貸出機がないとのことで、この記事に関してはソニーに三時間ほど滞在して行った評価をベースとしています。
色はいいですね。エリア駆動に関してはいくつか課題が発見されました。
詳細は記事をどうぞ。

av.watch.impress.co.jp/docs/se

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

これから、読みます。

西川善司の大画面☆マニア
第274回 ソニーから“ガチ”なゲーミングモニタ爆誕! 27型4K「INZONE M9」検証
av.watch.impress.co.jp/docs/se

USDJPY、やっと130円台に突入。このまま120円くらいまで戻って欲しい。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

メガネ掛けるだけでほんとに治るのなら試したいけど、流石に77万はおいそれと出せない。
治験でコスト掛かったとか個人毎に作るからとか高い理由を知りたい。
itmedia.co.jp/news/spv/2208/01

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

「ソフトベンダーTAKERU」は,1986年から1997年にかけて稼働した世界初のPCソフト自動販売機で,本体の指示に従ってタイトルを選択し,金額を支払うと,ゲームがフロッピーディスクに書き込まれるというものだった。

「ソフトベンダーTAKERU」,NHK総合“神田伯山のこれがわが社の黒歴史”第3回に登場。放映は8月9日
4gamer.net/games/999/G999905/2

メルカリで「ソフトウェア革命 Σプロジェクトの全貌」買ってみました。
ΣWSとか、実際どうだったんでしょう…

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

こわい

“ルーターのメンテナンスに当たっていたオペレーターはマニュアルに沿って作業していた。作業難易度も高くはなかった。それでも設定にミスが発生したのは、参照するマニュアルが古いバージョンだったからだ。” 

KDDI通信障害は“作業マニュアルの取り違え”から ヒューマンエラーで補償額73億円- ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/spv/2207/29

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。