新しいものから表示

llama.cppのUTF-8処理に問題が有ったみたいで、全LLaMAモデル変換し直しちゅう...orz

@fortyfour @tkizawa Dual Celeron、夢が有りましたよね〜^^)/ 私もTekram M/B使ってました。SEPP Celeronに穴開け&配線してDual化していました(多分、世界で3人目w)。

(あとは、ネットワークスペシャリストの前身?のオンライン情報処理試験の第1回の最年少合格者になって、通産省から公表可否の電話をもらっと事とか... 確か電波新聞の記事で紹介してもらいました)

中一病で恥ずかしいですが、中1の休み時間とかに全加算器のロジックとかノートに書いて遊んでました...

中学生の時には、Z80プログラムの「暴走」に堪りかねて、Z80用の仮想マシン(?)をZ80マシン語で書いて、N-BASICがちゃんとVMから起動する事を確認してPC-8001mkIIと戯れてました...^^;

ちょっとしたプチ自慢は、MS-DOS 1.0に触ったことが有ることでしょうか^^; (2.11ではなく)

初めて実機触ったマイコンはTK-80BSでした。兄が高専から借りてきてインベーダーゲームが家で遊べるのに感動した思い出が...(小学生だったので、インベーダーゲーム置いてある喫茶店には出入り出来無い頃でした...)

LLaMA 65B model、M1Max 64GBでも2[tokens/sec.]位出ました^^)/ これくらい出ればLocal LLaMAちゃんとギリギリ対話可能なレベルかも。(それにしても、CPU onlyでこの速度が出るのは凄い...)

MSX-BASICのプログラム、動作しました! しかし、エクスクラメーションマークが入力出来ないバグ発見…^^;

確定申告だん。初めてクレジットカードで税金納付してみたけど、手数料考えてもこちらの方が楽かなぁ.. (ANAカードだとマイレージで得する感じ)

$SIVB (Silicon Valley Bank)が下落で取引停止に...
他にも幾つか銀行株がTrading Haltedになってるけど、色々な方面に波及しないと良いけどなぁ...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

AMDのRadeon開発のキーパーソン二人に独占インタビュー。なぜ、RadeonはGeForceとガチンコ勝負をしないのか、聞いてみた。

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Winny以前はWinMXが主流だったっけ。結局は道具の問題ではない

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

トップガンマーヴェリック、Netflix配信されたので昨晩鑑賞。映画館よりも良かったのは、飛行シーンがIMAXサイズになるところ。画質もHDだけど結構高画質

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。