新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ちょこちょこ使う限りはWin11で使ってて不具合は感じませんでしたが安定するのはいい事。

/ 【Meta Quest 2】最新アップデートで「AIr Link」機能が正式導入 Windows 11関連の不具合も解消 - MoguLive moguravr.com/meta-quest-softwa

今週の収穫本月刊LOGiN 1985/12号より、「宝くじを当ててリンクス1を買おう!」。1ユニットに1.5MBのメモリとZ-8000とiAPX86/20が搭載、16台ユニット構成で約3,000万円なり。

Smalltalk勉強会楽しかった。Smalltalkとか、憧れの言語だったなぁ…

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

セラノスのドラマすげえな。ラリー・エリソンがでてくる

次は、Smalltalk勉強会へ参加の為に表参道へ。

@masakiishitani poiqの当選メールが忘れた頃にやって来ました。増産したのか、キャンセルが出たのか… とりあえず、私も参加出来そうです〜^^)/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Linuxのドライバが足りない件、元のカーネル構成には含まれているけどビルド時オプションで外されていたと結論。

ドライバモジュールだけをソースから現行Kernelの下でビルドしてみてもエラー。ハードル高いorz

もうやけくそで現行Kernelバージョンを持ってきて全ビルドする。めちゃ時間かかりますねえ

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

「当初はね。日本で販売する予定はなかったんだ」

スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性
gizmodo.jp/2022/07/nothing-pho

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

1969年 発射されるアポロ11号のサターンVロケット基部を捕らえたハイスピード映像。

- オネアミスで解像度の低い映像だけを参考にこのシーンを手書きで再現した庵野秀明さんすげー

- 離床直後の発射台、まるでLEDミラージュのインフェルノ・ナパームで焼き払われたようになっている。それを消火する大量の水

- T-0時の強烈な爆煙を強制的に排出する仕組みがあったの知らなかった。そういえば、その仕組みがないオネアミスのロケットのイグニッション時、見ていた兵士が「爆発した?」と誤認していたな。

Apollo 11 Saturn V Launch Camera E-8

youtu.be/DKtVpvzUF1Y

EURUSD、18:45にパリティにワンタッチしてたみたい。それより下には行かせない鉄の意志を感じる…

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕:日本経済新聞 ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC219

FC バンゲリングベイをゲットしてみました。何故か、このゲーム、記憶に残るゲームなんですよね〜

EURUSDがParityに近づいてきました.. いま、1.00100位..

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、デベロッパー向けにiOS 16 beta 3 Update (20A5312j)、iPadOS 16 beta 3 Update (20A5312j)、macOS 13 beta 3 Update (22A5295i)を配布開始
developer.apple.com/news/relea

JWST宇宙望遠鏡のファーストライトの画像公開が、急遽早まりあと6時間後の6amになりました。Stay tuned…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。