@gitanes1701 これ便利ですよね!
Intel、ついにRealSense止めるのかぁ…
https://www.crn.com/news/components-peripherals/intel-says-it-s-shuttering-realsense-camera-business
Adobe MAXのエントリー始まった
https://maxjapan.adobe.com/
ヨドバシの電子書籍(Doly)が30%ポイント還元を8/16(月)まで行っている様なので、ついつい「Pythonで学ぶ音声合成/音声認識/音源分離」の三冊セットを買ってしまった...(正確には音声合成のみ紙版しか未だ無いので、2冊のみ電子版) #プチ散財
@hideji 確かにw Gold Variantsとか...
@hideji ギリシャ文字使い切ったら、今度は星座名が検討されているらしいです.. 天文学者には不遇な感じですね…
Amiga 500のミニ復刻版"THEA500 Mini"が発表になりました。とりあえず、Amazon UKでPre-orderしてみました。発売は、来年の3/31みたいです。気長に待ちましょう...
https://retrogames.biz/thea500-mini
最先端のAIをとにかく使ってみたい。小難しい話は抜きにして、いかほどのことか知りたければ「gradio」というサイトがおすすめ。下記のリンク先にデモがいっぱいあります。
そもそもは、AIをいかにして早く世に出すかという点に着目したインタフェースを提供するライブラリです。普段からお世話になっていて、もっと広まってほしいのでダイマ。
@fortyfour 室外機の日除けなんて有るんですね!わたしも探してみます〜
今週開催されているBlackHat 2021で、"Reverse Engineering the M1"の発表があったみたいです。スライドも公開されていました。M1の中身もっと知りたいなぁ〜
https://www.blackhat.com/us-21/briefings/schedule/#reverse-engineering-the-m-24042
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.