新しいものから表示

@otsune BOOTH経由でFBXとUnity packageを販売する試み、500円〜300円なら面白いですね。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

VRメタバース・ビジネスに参入、第一弾としてLUMIX S5とVRグラスの3Dデータ販売を開始

ja.shiftall.net/archives/698/

今日深夜(28:15)は、NASA JPLの火星探査機Perseveranceの火星着陸の(JPLの)様子がリアルタイムで放送されます。
今回は、Curiosityの時と違って地形を判断しながら出来るだけピンポイントで着陸地点を選ぶという新しいチャレンジを行うみたいです。
あと、無事成功すれば(一ヶ月後ですが)火星で初めてDroneを飛ばす事にチャレンジするのも楽しみです。
mars.nasa.gov/mars2020/timelin

StarlinkのBeta program日本からも応募出来る用になっていたけど、サービスインは2020年みたい...
日本でのユースケースは、災害用のバックアップ回線か超田舎でADSLも引けない様な場所、後は「Starlinkユーザ自慢」位でしょうか...
starlink.com/

Sonyのamue link(見守りサービス)が、単独サービスとして開始されそう。
位置とか周りの環境トラッキング出来るので、飼い猫にマウントしたいw (むしろ、迷子猫対策に良いような気がする〜)
sony.jp/lifestyle/store/produc

Appleが珍しくTokyoで"Build Engineer"を探していた.. by LinkedIn
何ビルドするのかな?

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

@hakkenden

私なんか、普通のアドレスで事前登録した後、Googleアカウントでのサインインを見つけて登録→Googleのほうが早く利用開始されて、最初のアドレス側のインビが最近来たという事態もw

Backspace効果?かわかりませんが、ちょっと謎ですね。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

おお! 試せるかな? RT

Oculus Linkのエンコードビットレートが、Oculus PCアプリベータ版v23で新たに設定可能になったとのこと(Oculus Debug Toolを使用)。従来は150Mbps程度。
記者のテスト結果(Quest2+RTX2070)
USB2.0 150Mbps以上でカクツキ発生
USB3.0(公式ケーブル)約350Mbps以上で圧縮感が皆無に。最大500Mbps。 t.co/d0t3dHpHSs
twitter.com/tonavrc/status/131

気になっていた"Around"、招待制かなぁ...と思ってSign upしたら普通にAccount作れて、使えるようになってしまった...のは何故???

IKEAのカタログ、今年(2021)のバージョンが最後になるので、コレクションしないと...
architecturaldigest.com/story/

Apple Silicon M1X?の情報、コア数増えるのもあるけど、メモリが32[GiB]まで行けるのが一番のアドバンス?
iphone-mania.jp/news-347839/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

僕が12年前に書いた記事。

Twitterに「つぶやき」を取り戻すpocket*:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/closebox/2

Panasonicの同居人ロボット「ニコボ」のクラファンが始まっていました。
本体¥34kで毎月980円支払うビジネスモデル、どれ位需要があるのか、ユカイエンジニアとしても気になります...
makuake.com/project/nicobo/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

日本時間の今日19時からの発表が楽しみ。

Androidの父が立ち上げたスマホブランド「Essential」を新興企業が購入
gigazine.net/news/20210216-ess

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

こういうの、好きです。

ネコの走るスピードでCPU使用率を教えてくれるタスクトレイ常駐アプリ「RunCat」
forest.watch.impress.co.jp/doc

METIからQuest 2のリコール情報来てた。METIが珍しく素早く動いたのは何故かなぁ...
meti.go.jp/product_safety/reca

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。